本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋳鉄(FC250)の応力除去)

鋳鉄の応力除去についての疑問

2023/10/14 10:25

このQ&Aのポイント
  • 現在精密検査関係の設備を設計しているメカ設計者が、鋳鉄の応力除去についての疑問を抱いています。
  • 鋳鉄には応力除去のために焼鈍やエイジングが行われる一方、某社に問い合わせると、FC250相当の鋳鉄は応力除去せず使用されることがほとんどだと言われたため、驚きを感じています。
  • メカ設計者は、工作機械においても鋳鉄の応力除去が行われないのが一般的なのか、それとも応力除去が必要なのか理論的な根拠が知りたいと思っています。
※ 以下は、質問の原文です

鋳鉄(FC250)の応力除去

2005/06/30 16:29

現在精密検査関係の設備を設計しているメカ設計者です。

2本のリニアガイド(市販)の下面にベッドと称して鋳物を
メインフレームにネジ止めしようと考えています。

いわゆる「デンスバー」「マイティバー」を使用する予定なのですが
某社に問い合わせるとFC250相当の普通鋳鉄であれば、応力除去せず
引き抜き材を機械加工しそのまま使われるケースがほとんどだとの
ことでした。

一般的に鋳鉄は内部応力消しに焼鈍やエイジング(枯らし)をする
と思うのですが・・・
工作機械でもその様なことはしないということで驚いている次第です。

理論的にはどれが正しいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/07/01 14:30
回答No.4

工作機械メーカーのものです
デンスバーを焼鈍する事は余り有りませんが、精度を要求される場合は焼鈍する事も有ります

焼鈍するケースとしては
板状で精度を要求する物、精密測定器の部品などがありますが
ネジ止めする程度のもので有れば、気にする必要は無いと思います

お礼

2005/07/01 21:53

有り難うございます。
工作機械ご担当の方のアドバイスはすごく参考になります。
今回単品での精度も検討しておきたく、悩んでおりました。
参考になります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2005/07/01 18:18
回答No.5

デンスバーもマイティバーも有る意味では「鋳物の偽物」と言えます。

例えば、型に鋳込んで作る鋳物は組織が年輪状で湯を鋳込んだ形状に強固に作られますが、デンスバーはバウムクーヘン状に組織が作られている為に高周波焼き入れをすると表面の組織がボロボロと剥げてきます。

また日本の工作機械が枯らしを行わないのは、日本の大手ユーザーの機械の交換サイクルが欧州の工作機械に対する思想と大きく違うからだと個人的に思っています。

一つの装置を20年或いは30年と長期で使う事を考えれば、機械加工後の焼きならしは必要な作業だと思います。

お礼

2005/07/01 21:57

有り難うございます。
確かに設備の償却を20年で考えることは稀かもしれませんね。
当方も一般の寿命計算などはやはり10年を目安にしています。
市販メーカでは2年と言われたことも有り意識の違いを感じました。
組織的に違いがあるとは認識していませんでした。
その辺りメーカに確認してみます。

質問者
2005/07/01 13:42
回答No.3

メインフレームはどんな材料でどんな構造でしょうかただ貼り付けるのならどれが枯れるか?どちらの強度があるかです。有名な放電加工機でも本体ベースがアングルに鉄板ねじ止めってのがありますから、
また正反対に牧野ではにユーザー使用のいわば中古機-枯しがすんだ-をオーバーホールして高精度仕様にして再販?することもあるようです。

補足

2005/07/01 21:47

ご教示有り難うございます。
メインフレームは100角パイプに目板を溶接し低温焼鈍、ショットブラストを施し残留応力対策を予定です。
このメインフレームが正にベースとなって基礎にするつもりです。
ただネジのずれや万一ネジを外すことが有った際に・・・
と想像し悩んでおります。
よろしくお願い致します。

質問者
2005/07/01 08:22
回答No.2

市販のリニアガイドは取付面の真直度が良くないため、取付側にある程度の
剛性がないと変形をおこします。
また、取り付ける際にはトルクレンチを使って締めるなどの配慮をした方が
良い結果が得られるかと思います。

お礼

2005/07/01 21:49

有り難うございます。
確かにLMレール単体でなく、今回のデンスバー基準面に押し当てクランプをする予定です。あまり強くネジを締めるとやはりダメみたいですね。
当方もレールのネジをハーフピッチとしネジ締め力を軽減するようにしたいと思っています。

質問者
2005/06/30 17:04
回答No.1

ウチノ鋳物担当者に 聞いた話 なのでツッコミは無しと言うことで
簡単に言いますと急激に冷やさないと内部応力は発生しにくいと言う事です
湯を入れどの段階で型をバラスかで決まるようです
例えば入れてばらせるようになったらすぐにばらすのか
そのままで冷えるまで待つのかって事です。
うちは工作機械屋じゃないので そちらの業界はどうかはわかりません

デンスバーは ・・・自己焼鈍効果・・・のようです
http://www.kogi.co.jp/I-seihin/dnb/Idnbseizo/Idnbseizo.html

デンスバーはそのまま機械加工のJIGなどによく使いますが後で精度が狂ったという
経験は無いです。 

お礼

2005/06/30 20:09

早速の御回答有り難うございます!

実績でご教示いただけると心強いです^^
確かにメーカHPの技術情報ではそう記述されていますね。

ただ疑問なのはデンスバー、マイティバーのメーカ担当
の方が片や「不要」片や「するケースも有り半々」という
あまりきちっと回答が得られかったことです・・・

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。