本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クイルの振れについて)

クイルの振れについて

2023/10/14 11:18

このQ&Aのポイント
  • 内面研削盤で使用しているクイルの振れについて疑問があります。
  • クイルの形状はφ38-φ32mmのテーパで、長さは230mmです。
  • テーパ部分を幅10mmで削り落としたことが原因でクイルが振れ、面粗度が悪くなりました。上司からは問題ないとの回答があります。
※ 以下は、質問の原文です

クイルの振れについて

2005/06/14 23:10

内面研削盤を使っていて、砥石軸は、スピンドルにクイルをはめ込んで、奥のねじで止まっています。
クイルの形状は、はめ込み部分がφ38-φ32mmのテーパになっていて、
突き出し部分(?)はφ36mmで長さが230mmという形状です。
そしてある事情から、上司の指示でテーパ部分を幅(円弧)10mmで長手方向に削り落としました。

これが理由かどうかわかりませんが、加工中にビビリが気になるようになり、面粗度も荒くなりました。
クイルの先端は0.02mm振れていました。

上司に聞くと、この程度削っただけでは問題ない。テーパでも完全に振れはゼロにはならない。230mmという長さが限界で仕方がない。などという回答でした。

ここからが質問ですが、φ38-φ32mmの外径を幅10mm削り落とした時、
クイルの振れという影響は起こるのでしょうか?
もし、影響がなければ、一般的にはどこに原因があるのでしょうか?

ちなみに、突き出し部分がφ32、長さ200mmのクイルは問題なく加工できます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/06/16 01:21
回答No.3

こんばんは

>ここからが質問ですが、φ38-φ32mmの外径を幅10mm削り落とした時、
>クイルの振れという影響は起こるのでしょうか?
 起こると思います。参考の絵で説明しますが、クイルの左端が奥側に振れ
ていませんか?。原因は円周に対してテーパ右端(小径側)は直線部が長いのでその取られた円周分だけ接触面積が狭くなりますね。全周均一な接触圧でバランス(求心作用)取れていたのが、手前側に求心作用が働くようになります。大径側(テーパ部左側)は直線部が短いのであまり影響がないと考えられますので、大径側がしっかりハマっていても小径側は不十分な勘合になり、テーパ当たりが下がり(当たりが悪くなる)ます。結果クイルは振れビビリ易くなると思います。

お礼

2005/06/17 21:15

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2005/06/16 08:44
回答No.5

絵見ました。
この削りは全周当たりを付けているのにわざわざバランスを崩した状態です。
つまり削った方向は面圧が下がりますので掛かる力によってはビビリの原因になっているのでしょう。

お礼

2005/06/17 21:23

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

質問者
2005/06/16 07:35
回答No.4

10ミリ削り落とした事により力の掛かる方向によってクイルの保持力か変化します
クイルを回転させて研削加工する時に、クイルの保持力の変化が振動を発生させてビレが発生している可能性が高いです

テーパーの振れが完全に0になる事はありませんが、、このような大きな切込みは自殺行為です。

御免なさい、書き残しがありました

内面研削盤は構造上、振動に弱いという弱点があります
切込みで重心の位置がずれるため、振動が発生している可能性も高いです
そういう意味で、自殺行為です
この場合、動バランスが取れれば良いのですが、機材等も必要になるので
クイルを作り直すのがベターです

投稿する前の確認を怠りました、\(_ _)ハンセイ

お礼

2005/06/17 21:27

ご回答ありがとうございます。参考になりました。
新しくクイルを作り直す必要がありそうですが、上司もそれなりに経験があるので…。もう少し力をためてからの方がよさそうです。

質問者
2005/06/15 23:46
回答No.2

 今晩は
図面を見ました。#1さんと同様、テーパの当りが、変化したと思います。
又、今までより右手方向に入り込む様になつたのでは、ないですか?
クイルのテーパの中ほどの逃げの左縁が食いつきツバ近辺のテーパ部に隙間が
有ると、ビビります。
又、ツバで受けても同様に成ります。
一度、テーパに青、、(失念)を塗り、テーパの当りを確認されては、いかがですか。
それと、クイルの脱着のときのスピンドルとの位置が同じか、その時の先端振れ位置同じか、研削前後でも同様です。(ケガキ当で目印を付ける)
稚拙な推測ですが、宜しければトライしてください。

お礼

2005/06/17 21:20

ご回答ありがとうございます。参考になりました。
今は忙しいのですぐにはできませんが、暇を見つけてトライしてみます。

質問者
2005/06/15 08:13
回答No.1

物を見てないので推測です。
これからするとテーパの当たりが変化したのではないでしょうか?削り落とした10mmが当たりが強かったらこういう現象が起きそうな気がします。
>加工中にビビリ
これももともとぎりぎり何とか加工できていたのが10mmの切断でバランスが崩れたのかもしれません。

補足

2005/06/15 21:30

ご回答ありがとうございます。
申し訳ありません。書き方が悪かったようです。
http://www.geocities.jp/lilutfd40/0.gif
に略図を載せておきました。極端に言うと画像の中にある断面図のような形状にフラップホイールで擦ったということです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。