このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/05/10 01:09
10年ぶりくらいで金属系の勉強をはじめました。
思い出しながらやっているのですが、S-C系やSCM系ってどちらも焼入れしたときの硬度はなんとなくわかるのですが、生材硬度ってどれくらいなのでしょうか?
サイトで探したのですが、出ていないみたいなんです。
また、参考になるサイト等あったら教えてください。
ある材料やさんからきいたデータで
生材についてはJISに規定もないし、材料の大きさやロットによっても
違うので参考としてください。
S45C φ32…HRC12.7
SK3 □19x20…HRC16
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
S45CとSCM435について
S45CとSCM435はどのように使い分ければよいか悩んでいます。 現段階ではSCM435のほうがS45Cよりも焼きが入りやすいということは わかったのですが、...
SCM415の浸炭焼入れと防炭箇所の硬度について
SCM415を浸炭焼入れし、シャフト貫通部の機械加工部を防炭処理をする部品がありますが、この防炭個所の硬度は、素材硬度(HRC20程度?)よりも低くなるのでしょ...
S45C/SCM435 焼き入れしない場合の違い
お疲れ様です。 さっそくですが、S45CとSCM435で焼き入れをしない場合の特徴の違いを教えてください。(強度、粘性など) よろしくお願いします。
S45Cに高周波焼入れを施した場合の硬度
S45Cに高周波焼入れを施した場合の硬度を教えてください。 色々調べてみましたが、HRC50が限界との記述がありました。 HRC55±5にしたいのですが、可能で...
S45C焼入れ材は溶接できますか?
焼入れしたS45C材とSS材の溶接を検討しています。 そもそもこの焼入れしたS45C材の溶接はでるきものでしょうか? S45C材は浸炭焼入れし、焼きの入った表...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/08/23 11:41
ありがとうございました。規定が無いって知りませんでした。
またがんばってみます。