本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイヤ-の接線断線について)

ワイヤーの接線断線について

2023/10/14 12:41

このQ&Aのポイント
  • 2週間前に導入したF社のワイヤーが断線し、バックテンションや熱の伝わり方に問題があるのか検討中。
  • ワイヤーの取り付けや各部のメンテナンスを行いながらも、たわみが起き続けている。
  • 追加で10kgのワイヤーを取り付けたところ、断線の遅さが発生した。
※ 以下は、質問の原文です

ワイヤ-の接線断線について

2005/05/05 14:55

お世話になります。
F社のワイヤーを導入して2週間たったのですが、ワイヤ接線(M60)
断線(M50)にて、断線の方が遅く感じられます。
バックテンションが悪いのか、熱の伝わり方が悪いのか判断しかねています。
参考として、ワイヤ機購入時にメーカーからついていた5kgのワイヤ4巻
と商社の1巻が終わり、10kgのワイヤーを取り付。
使用ワイヤの削除(取り除いた)。
ここで、断線の遅さが発生。
そこで各部のメンテナンスを行いました。
あと、ワイヤーを取り付けているのですが、たわみがたびたび起こります。

F社のワイヤ機使用の方よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2005/05/06 21:27
回答No.3

こんばんわ。
メーカー支給のワイヤー線と商社支給の1巻は全く同じワイヤー線ですか?メーカーやキログラムは違っていませんか?
同じで在れば、ボビンを交換した時には新品でも使用途中の物でも消耗品の項目をリセットしてますか?(キログラム数や線径などです。)
5キロから10キロに変えられたので、この時はキログラムの変更をしてますか?あと、メーカーも同じですか?
自結の設定は合っていますか?
他にはボビン交換したら確実に10秒以上は空回しして下さい。
気になるのはこれぐらいですが、弊社で一度Φ0.30の線で10キロ巻を使っていたら、同じように”たわみ”が出た事がありますよ。
切断時間が気になるようでしたら、何度か時間を計ってみてからメーカーに問い合わせをしてみては如何でしょうか?購入後間もないので直ぐに診に来てくれると思いますよ。
では、頑張って下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/05/06 20:51
回答No.2

>ついでに質問ですが、M60のあと、すぐM50で断線するとすぐに切れないのはなぜでしょうか?
>やはりそのときも、ワイヤ送りを10秒以上行ったほうがよいのでしょうか?

その必要はないでしょう
ワイヤーボビンの交換のあとだけでいいはずです
M60のあとにすぐM50でも、普通に切れるはずです

2005/05/06 07:38
回答No.1

ワイヤー交換したあとに
ワイヤーをつなげて
ワイヤー送りを10秒以上しましたか?
このときにテンション調整をしているようですので
忘れずにしましょう

お礼

2005/05/06 09:09

回答ありがとうございます。
ついでに質問ですが、M60のあと、すぐM50で断線するとすぐに切れないのはなぜでしょうか?
やはりそのときも、ワイヤ送りを10秒以上行ったほうがよいのでしょうか?

回答ありがとうございます。
ついでに質問ですが、M60のあと、すぐM50で断線するとすぐに切れないのはなぜでしょうか?
やはりそのときも、ワイヤ送りを10秒以上行ったほうがよいのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。