本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問です。)

エンプラについて聞いたことがありますか?

2023/10/14 13:26

このQ&Aのポイント
  • エンプラとはポリフェニレンエーテルとポリフェニレンオキサイドのことを指し、同じ材料です。
  • 名前が違うのは、製造方法や添加物の違いによるものです。
  • エンプラは様々な産業分野で使用され、耐久性や絶縁性に優れた特徴があります。
※ 以下は、質問の原文です

質問です。

2005/04/20 04:09

エンプラとして属するポリフェニレンエーテルとポリフェニレンオキサイドとは全く同じ材料と聞きました?ホントですか?
ちなみに、なぜ名前が違うのでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2005/04/20 12:57
回答No.1

本当です。同じ材料ですよ。
構造式としては、フェニル基(いわゆる「亀の甲」ってやつです)に、酸素(O)が付いているものです。(ポリ~ですから、この構造単位が繰り返されています。)
酸素はオキサイドと言うので、ポリフェニレンオキサイドの呼称がつきます。
炭素-酸素-炭素の結合を持つもの(厳密には炭素ではなく、アルキル基/芳香族基ですが)をエーテルと呼ぶので、ポリフェニレンエーテルの名がつきます。

PPO(ポリフェニレンオキサイド)はGEの商標なので、PPE(ポリフェニレンエーテル)の方が一般的呼称ではないでしょうか。
もしかしたら、「PPO」って言うと「PPを」と混同するからかも知れませんが。(^^;)

お礼

2005/04/21 01:28

助かりました。とても勉強になります!
ありがとうございました!!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。