このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/04/04 19:01
数百枚の薄板を積み重ねて、溶接すると
溶接前の積み厚に対して、
溶接後の溶接部分の積み厚が縮みます。
原因がわかる方、教えてください。
溶接部の溶接金属は、接合後凝固を経て冷却されるまでの間に収縮を起こします。この収縮応力により溶接金属のある部分が縮みます。よく見ていただくと厚さ方向だけでなく、溶接部のある長さ方向等にも変形があり、溶接した部分が全ての方向に全体的に縮んでいることがわかると思います。基本的には、温度差(凝固温度から常温まで)による収縮が主因と理解ください。
薄板を積み重ねた場合、板の間にはわずかな空間が存在しますが、溶接部の収縮応力により、板の間が密着され、隙間がなくなったためと考えられます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
溶接直後における溶接部の水冷による影響はあります…
溶接直後における溶接部の水冷による影響はありますか? 溶接工をしております。 ステンレス・SUS304をTIG溶接するとしまして、歪みを低減することを狙いとし...
SUS310S鋼の溶接割れについて
SUS310Sで炉を製作したのですが、一年ほどの使用で溶接に亀裂が入りました。 溶接法はTig溶接です。 聞いたところ、1000℃くらいで使用してるらしいです。...
アーク溶接機
溶接時、母材にアースを取るのが普通ですが、溶接機本体の鉄部分にアースケーブルを付けた状態で溶接出来てしまいます原理が分からないのですが本体の故障でしょうか?
ステンレス鏡面仕上げの幕板溶接
ステンレス幕板溶接の件で教えてください。現存するかまぼこ型の看板(銅版製)に上からかぶせます。SUS304、板厚1.2、鏡面仕上げ、幅が6600くらい、高さ55...
半自動溶接機でステンレスが溶接できますか
現在 pana arto mini 180 で鉄板などを溶接しています。 時々ステンレスなども溶接しますがその時はアークで溶接をしています もともとステンレス...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。