このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/04/18 20:17
溶接時、母材にアースを取るのが普通ですが、溶接機本体の鉄部分にアースケーブルを付けた状態で溶接出来てしまいます原理が分からないのですが本体の故障でしょうか?
>溶接機を乗せた台車をコンクリート床から完全に絶縁させても溶接できてしまいます
溶接機と建屋アースとを接続するのは感電防止の為です
溶接機と建屋アースと接続してなくとも
溶接機のアース端子と母材とがケーブルで直結していれば溶接出来ます
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0020010150
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/sai_det.aspx?joho_no=100820
まさか溶接機のアース端子と母材とが接続されてないって事じゃあ無いよね?
解決しました。
溶接機のアースが溶接機本体の建屋アースに繋がって、閉回路になっていました。
ありがとうございました。
2019/04/18 22:52
まさに、溶接機の母材に繋ぐアースケーブルを溶接機本体の金属部分に繋いだ状態で溶接できてしまいます。
たまたま、母材にアース繋ぎ忘れて溶接した際、溶接できてしまって、理由が分からず困っています
2019/04/18 22:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
あなたがどういうところで溶接作業を行なっているのかわかりません。
いっぱんてきに溶接の作業テーブルや、作業用の床などは鉄でできていて、そこが溶接機のアースに繋がってるので、そこから電気が流れるようになっているというのも多いはずです。
母材がどのような方法であっても、溶接機のアースまで繋がっているから溶接ができるわけです。
コンクリート床の上に母材があります
同じコンクリート床に鉄製の台車に溶接機本体がのっています
台車に溶接機のアースケーブルを掛けた状態で母材に溶接できてしまいます
溶接機を乗せた台車をコンクリート床から完全に絶縁させても溶接できてしまいます
2019/04/18 21:17
関連するQ&A
溶接による電子機器の故障
機械の溶接についての質問です。 先日、完成している機械を改造する為にTIG溶接を行ったところ取り付いていたサーボモーターが故障しました。 溶接を行った者から聞い...
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
超音波洗浄機の設置
精密部品を四角いステンレス槽で洗浄しようと思っていますが、加工時のクラックや深い溝の中も洗浄するため、超音波洗浄機の導入を考えています。振動板を槽の底面に設置す...
エンジン溶接機の構造・機能
エンジン溶接機の保全に役立つ、発電体及び付属装置の基礎的な構造・機能等を勉強したいと思い、HPで検索しましたが見つかりません。 基礎的な知識を勉強できる良い、書...
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。