本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金属同士の摺動時の音対策)

金属摺動時の音対策|効果的な方法をご紹介

2023/10/14 14:25

このQ&Aのポイント
  • 金属同士での摺動時に発生する音を効果的に抑える方法をご紹介します。鉄製品同士を高圧で押付けて滑らせる際に生じる音は、グリスの変更や表面処理によって軽減させることができます。ただし、詳細な商品情報は公開されていないため、具体的な対策方法はお伝えすることができません。
  • 金属同士の摺動時の音対策について悩んでいる方に、効果的な方法をご紹介します。鉄製品同士を高圧で押付けて滑らせると音が発生する場合、グリスの変更や表面処理を試してみると良いでしょう。ただし、具体的な商品の詳細については言及されていないため、一般的なアドバイスにとどまります。
  • 金属同士の摺動時の音対策についてお困りですか?鉄製品同士を高圧で押付けて滑らせる際に生じる音を軽減させるためには、グリスの変更や表面処理を行うことが有効です。ただし、具体的な商品情報は非公開のため、一般的なアドバイスに留めておきます。同様の問題を解決された方からのアドバイスをお待ちしています。
※ 以下は、質問の原文です

金属同士の摺動時の音対策

2005/03/25 20:17

金属同士(鉄:冷鍛品Hv280と鉄:焼入れ品Hrc60)を
高圧で押付けて滑らせた時、音が発生してしまいます。
色々対策しているのですが、無くなりません。
(グリスの変更、表面処理etc)
開発品ですのであまり詳細は申し上げられませんが、
同様な問題で対策された方、何かご教授ください。
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/03/27 09:06
回答No.1

金属同士を高圧で擦りつけると瞬間的に焼きついて音がすると理解します。
潤滑膜が破れてしまうくらいの極圧がかかっていると考えれば、滑らせた状態で均等に面圧がかかるような工夫は出来ませんか?
1面だけでなく、3面で支えるとか。
潤滑の改善は限度もあるかと思いますが、潤滑膜自体の潤滑性を増すのであれば、2硫化モリブデン入のものがお勧め。
潤滑膜自体の膜強度を増すのであれば、より粘度の高いもの、更にはバインダーを混ぜる等の方向になるでしょう。
表面処理ですが、軟らかい冷鍛品の方にはやりにくいでしょうから、焼入れ品の方にやることになりますが、表面処理も処理後の精度の問題もあるかもしれませんので、前述の改善が可能であればその方がいいでしょう。
スライド面の平坦度、仕上精度、粗さの問題もあるかもしれません。
無負荷で滑らせることが可能であれば、青竹を塗って滑らせて当たりを見てはいかがでしょうか。極圧がかかる不均一な状態が確認出来ませんか?

お礼

2005/03/28 11:35

早速のアドバイスありがとうございます。
品物は、チューブ状のメス(スプライン異形穴)にシャフト状のオス(スプライン形状)
を入れてトルクをかけてスライドさせる品物です。
いまいち当りを調べても良く分からないのが現状です。

また、音の発生するメカニズムが良く分かっていないのです。
焼きつきが原因ですか…
その辺の参考資料等を教えて頂ければ幸です。
それと、バインダー材ですが、具体的にはどのような物があるのでしょうか?
教えて下さいばっかりで申し訳ありませんが、今後も宜しくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2005/03/27 19:34
回答No.3

金属同士が焼きつく程の高圧環境で使用する潤滑油はおそらく見つからないと思います。
そのような場合には「グラファイト」とか、高温下では「ボロン」を使用します。
これは、鍛造とかダイセットなどのときに使用するものですが、検討されてはいかがでしょうか?
但し、ボロンの場合は金属側の磨耗を考慮する必要があります。

お礼

2005/03/28 11:18

早速のアドバイスありがとうございます。
グラファイトのトライを提案したいと思います。
今後も宜しくお願い致します。

質問者
2005/03/27 14:19
回答No.2

摺動面端部に角があれば面取りし、びびりを防ぐ。
ヘール・きさげなど、潤滑膜保持のため微細凹凸加工をする。
光明丹、二硫化モリブデンなど、固体潤滑剤を使用する。
イオンプレーティングなど、摩擦係数が低く硬い表面処理をする。

参考になれば幸いです。

お礼

2005/03/28 11:21

早速のアドバイスありがとうございます。
固体潤滑材の方はまだトライしておりませんので、
そちらを提案してみます。
今後も宜しくお願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。