本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

工具

2005/03/25 14:08

工具代がかかります。
何か良い方法をお願い致します。

回答 (6件中 1~5件目)

2005/03/27 13:47
回答No.6

どのような加工なのか判りませんが、切削、研削の場合、被削材を工具で加工しますが、そこに油剤をかける場合、油剤による効果も大きいです。工具代が5%かかり、油剤代が1%の場合、工具代2.5%、油剤代2%ということは、可能です。マシニングの場合のエンドミルの場合も、上記に近い効果を期待することは可能です。プレス加工の場合、型が工具代となるでしょうが、油剤により型の持ちが2-3倍延びることも、多く体験しております。
しかし、今までの油剤予算のまま(1%)では、到底無理かとも、思われます。添加剤を多く入れられる可能性がありませんからね。

お礼

2005/03/30 12:49

丁寧な回答ありがとうございます。大阪の八尾なんですが安い工具屋知ってたら紹介して下さい。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/03/27 08:51
回答No.5

JUN11さんのおっしゃるように工具費を減らすだけならいろいろ手はありますが
それでは生産量がへり売り上げを伸ばす事はできません。
(仕事が無ければそれで良いでしょうが・・・)
加工速度と寿命のバランス、つまり経済的な寿命を考えなければなりません。
まずは1時間主軸稼働あたりの工具費はいくらなのか
1時間主軸稼働あたりの売り上げはいくらなのかを考えてください。

2005/03/25 20:13
回答No.4

1)HssやM級チップを使う。
2)ネットショップで安く買う。

工具代は減らせるけど、時間はかかる。

2005/03/25 16:03
回答No.3

GALLYさんの言う通りあまりにも範囲が広すぎて答えかねますが、私が思うところだけ申します。
工具代がかかる理由に1.チップをつける工具(ファイヤーミルなど)が最近のものではなく、かなり古い物を使っている。(最新式のもののほうが、本体代は別に費用がかかりますが、チップ費は古いタイプに比べてかなり安くなっているものが多いと思います。)
2.単純に工具の使い方が荒い。かなり無理をさせて加工している。加工条件が適切ではない。3.加工する時、エンドミルに関してですが、切削油等を使用していない。
広く説明をすればこんなものでしょうか?
とりあえず、加工条件を見直すことが一番の近道かも知れません。

2005/03/25 14:27
回答No.2

工具の具体的な名前が必要です。
切削工具全般では回答者がせっかく回答しても外れた内容になり無駄になる可能性が高いんです。

このままですと
切削工具は適切な切削条件で加工すれば本来の能力と寿命を発揮します。
という回答になります。
これでは役に立たないでしょう?

可能な限り具体的に質問したほうがいいですよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。