本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RS-485の接続方法)

RS-485の接続方法とは?

2023/10/14 14:34

このQ&Aのポイント
  • RS-485を使用する際の接続方法について教えてください。
  • オムロン製の温度調節器をRS-485経由で操作する際に問題が発生しています。どのように解決すればいいのでしょうか?
  • RS-485での通信において、共通電位の作り方がわかりません。どのように接続すればいいのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

RS-485の接続方法

2005/03/20 23:03

今回始めてRS-485を使用することになり,どのように対処すればよいかご教授ください。
 オムロン製の温度調節器をRS-485経由で操作したいのですが、上手く通信できません。結線を見るとAとBの差動信号のみ結線するようになっております。しかし、これでは送受信間の共通電位がないので、通信できないのも納得してしまうのですが、グランドを接続する端子も見当たりません。送受信の各々は別々の電源で動いており、どのように共通電位を作ればいいのか分りません。

回答 (3件中 1~3件目)

2005/03/21 09:04
回答No.3

E5CNの端子図を見ましたが、たしかにFG端子などありませんね。

先にも書きましたが、RS-485は、グラウンド電位が同じでなくても通信できますので、それについては、もう気にする必要は無いと思います。

・送信データと同じ内容が受信データとして返ってきている事

とのことですが、LTC485のデータシートを見ると、/REが0、DEが1のときのROの出力が表にないのが気になりました。この時、上記のような現象が出る可能性はあるかもしれません。
おそらく自作のボードでは、送信中は/REが1になるように回路を組んでると思うのですが、そこがうまく動かずに自身のデータを受信してしまってないでしょうか。

蛇足ですが、私が経験したトラブルでは、、
送信→受信切り替えが終わる前に相手にデータ送信してしまう、というのがありました(そうすると、先頭付近の数ビットが受信できない)。
対策は、データ受信・送信の間にウェイトを設定し、相手が受信状態に切り替わるまで待つ、というのをやりました。
E5CNにも送信待ち時間という設定がありますよね。

お礼

2005/03/21 18:13

デバッグの為、お礼が遅くなってしまいました。
ありがとうございます。デバッグしていて分ったのですが、LTC-485手前の送受信信号間で50Ω程度の抵抗値しかなく、調べていくとブリッジが見つかりました。それを直してもまだ上手く通信できていませんが、どうも基板の出来が良くないようなので、もう少し基板の実装状態を疑って見ます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/03/20 23:55
回答No.2

別の用途でRS-485を(2線式で)使っています。

共通電位ですが、たしか、ある程度(+12V-7V以内)電位差があっても問題なく通信できたと思います(RS-485は、AとBの電位差があれば通信できます)。

うちでは、2芯シールド線を用いて、シールドをグラウンド端子に接続しています。
多分その端子があると思うのですが、、

お礼

2005/03/21 07:47

ありがとうございます。
シールドは機器の両側でグランドに接続しているのでしょうか?それなら納得できるのですが。

使っている温度調節器はE5CNという型式で、ご指摘のシールド端子も見当たりません。アース(FG)端子もないので、どうして通信が上手く行くのかと悩んでしまいました。

 だとすると、A,Bの通信ラインに何か工夫が必要なのでしょうか?いまはICの出力に終端抵抗を入れて直接接続しているだけなのですが。

質問者
2005/03/20 23:37
回答No.1

2線式485通信はその名前の通り2本だけです(シールドは別)
マニュアルの通りに接続すれば電気的にはOKです
要するに共通コモンは不要です

通信出来ない原因の多くは結線ミスとソフトのミスです
通信の温調器の相手方端末は何でしょうか?

お礼

2005/03/21 07:34

解答いただきありがとうございます。という事はグランドは無くとも動作するものなんですね。

通信の相手は自作のボードでリニアテクノロジー社のLTC485という型式のICを使っています。動作確認として、
・送信データを送るとA,B端子間に信号電圧が現れる事
・DE/REの入出力信号の切替が送信データに同期して切替できている事
・送信データと同じ内容が受信データとして返ってきている事(LTC485がこのように動くのか不明ですが)
を確認しています。アナログオシロでの確認の為、細かなタイミングまでは確認できていません。

念のため、AとBの配線を逆にしても同じ結果でした。通信は1:1の状態ですが、終端抵抗は120Ωを両側の端子部分に接続してあります。通信速度は9600bps、8ビット、パリティなし、1ストップビットの設定を複数の人間で確認してあります。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。