本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真鍮の錆と溶接(抵抗)の関係)

真鍮の錆と抵抗溶接の関係

2023/10/14 17:45

このQ&Aのポイント
  • 真鍮に抵抗溶接する場合の錆との関係について教えてください。
  • 真鍮の錆が抵抗溶接に与える影響とは?
  • 真鍮の錆を避けるための抵抗溶接条件について知りたい。
※ 以下は、質問の原文です

真鍮の錆と溶接(抵抗)の関係

2005/01/15 10:34

真鍮に抵抗溶接する場合の錆との関係を教えて
下さい。素材の錆のため溶接できない条件の資料があるようでしたら一番ありがたいのですが、、

回答 (1件中 1~1件目)

2005/01/17 16:04
回答No.1

回答がつかないようなので・・・

資料探してみましたが、適当なものが無かったです。

考え方としては以下の通りと思います。
・錆=酸化物
・酸化物=抵抗値が高い
 錆の多少で抵抗値が変化するので、ジュール熱も変化し、溶接性が変わる
・酸化物=溶融金属が濡れにくい
 溶融した真鍮が錆によってはじいてしまい、冷却凝固しても接合ナゲットになりにくい

「酸化」「濡れ」「溶接」などのキーワードで調べてみると、はんだ付け関係でそれらしい文献が見つかりましたが、抵抗溶接分野でのズバリ文献は見つけられませんでした。

参考になりましたら幸いです。

お礼

2005/01/18 07:51

この度は有難うございました。鍍金の種類、組み合わせに翻弄されている毎日で、やっと鍍金が承認されるかと思えば、今回のような問題点が又発生。。。困り果ててこの投書欄に投稿させていただきました。同じ問題を考えていただけただけでもとってもこころずよくおもいました。頂いたメールを参考に再度アタックしてみます。有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。