本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電解時の陰極側材質)

電解時の陰極側材質について

2023/10/14 21:26

このQ&Aのポイント
  • 電解時の陰極側材質について質問します。物の本によると表面積の大きい波形の陰極という記述があるが、材質について触れられていない。皆様方の経験や知識をもとに、有効な材質があれば教えて欲しい。
  • また、メッキ時に陽極側につるす治具に関しても質問です。現在は鉄板を使用しているが、より効率の良い材質があるか知りたい。
  • 具体的には硬質クロムメッキ(サージェント浴)の液中での使用を想定している。アドバイスをお待ちしています。
※ 以下は、質問の原文です

電解時の陰極側材質

2006/09/28 08:49

電解時の陰極側材質について質問致します。
物の本によると表面積の大きい波形の陰極と有りますが、
材質については触れていませんでした、皆様方使用の中で、
これは有効という物が有れば是非お教えください。

別件ですがメッキ時に陽極側につるす治具ですが鉄板にて工作しておりますが、もっと効率の良い材質はありますでしょうか?

以上アドバイス宜しくお願いします。

説明不足がありましたので追記させて頂きます。
硬質クロムメッキ(サージェント浴)の液中です。
宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2006/09/30 08:53
回答No.2

サージェント浴ですと鉄か鉛が一般的です。
鉄はどのように効率が悪いのでしょうか?

補足

2006/09/30 11:16

こんにちは、特に鉄が効率が悪いというわけではありませんが、より効果的なものが有ればと思って質問させていただきました。

メッキ時のほうですが、1時間で10ミクロンを目指していますがなかなか思うように行きません。
増速剤を使わずに付けたいので苦労しています。
諸条件はあると思いますが、品物は160cm×70cm程です、7.5Vで一時間(一時間がリミットです)8ミクロンの壁を敗れません(中心部)。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/09/28 10:23
回答No.1

電解液の種類によって材質は変わります。
種類を追記したほうがいいですよ。

お礼

2006/09/28 10:38

ご指摘有り難うございます。
補足致しましたので宜しくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。