このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/09/06 21:51
自動車部品を作っているのですが製品の加工精度を評価するのに、Cpを用いてましたが、後輩はCmを使ってると談義になりました。計算式の中身を見てみるとCpが6シグマ,Cmが8シグマで評価して、しきい値が1.33か1かで違う程度かと思います。わざわざ2つあるのでどういうふうに使い分けるのがよいのでしょうか?
ちなみに工程は連続して出てくるワークにグリスを塗布するものです。規格の上限下限が与えられていて、機械で一定量中央ネライで塗るのでその量は正規分布するものと考えてます。よろしくお願いします。
わかりやすく説明します。
Cpは、あらゆるバラツキを含んでいる工程能力です。
Cmは、機械のバラツキ以外を含まない機械能力です。
Cmを使用する場合は、Cpを得るためのサンプリングが取れない場合、機械位置などを測定し製品の出来栄えを±4シグマにて推定判断します。(今回はあらゆるバラツキを含み規格のあるグリス量の評価ですのでCpです。
グリス供給ロボットの位置精度を測定し評価する場合Cmとなります。
判定値は、Cp・Cmともに、1≦Cp≦1.33→○ 1.33<Cp→◎と同じです。
ご存知でしょうが、Cpkは規格幅に対する分布の偏りを評価するためのものです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Cpkが現状の技術水準ならびに経済的な水準において標準化された工程において生産される製品の品質が達成される限界。いわゆる出来映え品質。
Cmは機械能力といい、機械以外のバラツキ要因の3M(材料、人、方法)を固定し、連続的に採取したデータで原則として、n=50個を測定し、該当機械の品質能力を示したもの。こちらは、文字通り機械の実力値。
過去ログNo.11378をご参照下さい.
関連するQ&A
工程能力±3σ
工程能力指数を見る場合に、平均±3σ外には0.3%とありますが、根拠はあるのですか?
CP値とCO2値の関係について
炉温900℃の炉にCO2値0.25%のRXガスを投入した場合の CP値の理論値はいくらになりますでしょうか。 当方初心者なので質問に不備があるかもしれませんがご...
半導体前工程後工程工場の名称
半導体メーカの製造工場紹介で、 fab siteが、「FR-BIP-1」「RFAB」 プロセスは、[ASLNONC10][LBC9]とか アセンブリサイト「...
cN・m と N・cmの違い
M2などの小さい部品のネジトルクを設定したいのですが、 cN・m と N・cm はどちらが正しいのでしょうか。 ネットや商品の記載ではまちまちです。どちらが正し...
機械能力指数
機械導入検討の際、その機械の持つ能力を知るため「Cm」というのを行う事があるそうですが、詳細については良く分かりません。 自分で調べる限りでは、 Cm=Mac...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/09/07 22:03
早速の回答ありがとうございます。まだまだ勉強不足ですが、少し分かったように思います。自分なりに具体的な例をみつけて勉強します。ありがとうございます。