本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:棒テンションゲージの選択は?)

棒テンションゲージの選択は?

2023/10/14 22:22

このQ&Aのポイント
  • 棒テンションゲージの選び方とは?
  • 規格に適正荷重があるのか?
  • 適切な棒テンションゲージを選ぶポイント
※ 以下は、質問の原文です

棒テンションゲージの選択は?

2006/08/30 12:05

棒テンションゲージの選択について困っています。
例えば、200±30gfのものを計測しようとした場合
MAX300gfとMAX500gfのどちらの棒テンションゲージを
用いるほうが良いのでしょうか?
それぞれの規格に適正荷重みたいなものはあるのでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2006/08/31 10:59
回答No.1

「適正荷重」ですが、カタログに”測定範囲”として記載されているはずです。
また、「最小目盛」も、300gと500gでは違うとおもいます。
最小目盛は、おそらく300gは10g、500gは20gでないでしょうか。
(今はN表示になってますけど)
一般に計測器の最小目盛は、規格巾の1/7~1/10のものを選定したほうがよいと言われます。
例 200±30gfの場合、規格巾60gfですから、最小目盛が6~8.5gf以下のものが適正ということです。
最小目盛が10gのもので、”まぁ使ってもよいか?”と思われる程度ですね。

お礼

2006/08/31 12:03

回答いただき有り難うございます。
ネット等で検索し、生産技術様のおっしゃるように、
「一般に計測器の最小目盛は、規格巾の1/7~1/10のものを選定したほうがよい」とありましたが、「最小目盛の規格巾」の意味が理解できませんでした。
単なる”目盛り”だと思っていました。
お忙しい中、有り難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。