本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Pro/ENGINEERのリリース)

Pro/ENGINEERの最新リリースとアップデートのメリット・デメリット

2023/10/14 22:26

このQ&Aのポイント
  • Pro/ENGINEERユーザーの方にお聞きしますが、現在、使用しているリリースを教えてください。
  • 2001から、WildfireにUPするときに、気を付けるところはありますか?
  • WildfireにUPしたことによる、メリットとデメリットを教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

Pro/ENGINEERのリリース

2006/08/20 21:30

Pro/ENGINEERを使っていますが、取引先の都合で未だにRel.2001です。
すでに、Wildfire3.0がリリースされているのに・・・・・
年度内に、Wf2.0かWf3.0に上げてしまおうと企んでいます。

そこで、質問ですが、
1.Pro/ENGINEERユーザーの方にお聞きしますが、現在、使用しているリリースを教えてください。
2.2001から、WildfireにUPするときに、気を付けるところはありますか?
3.WildfireにUPしたことによる、メリットとデメリットを教えてください。

↑には3つの質問を書きましたが、ご回答は一つでも構いません。
よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/08/21 12:46
回答No.2

Pro/E を2000i2版から利用しています。
ご存知のように2001~FildFire版にかけて操作方法が大きく変わりました。
当初は大変とまどいましたが、慣れてしまえばWildFire版のほうが快適
にモデリングが進みます。現在WildFre3.0ですが、この3.0版で更に進
化した感じがします。2001からWF2.0の間で損なわれた2001の
長所がWF3.0になって改善されました。これから新規にPro/Eを
購入する場合は一気にWF3.0を利用するのがよいのかもしれません。

WF版の一般的な長所は使い勝手がとにかく改善されていることです。
2001以前のユーザーは慣れるまで苦労しますが、慣れてしまえばむしろ快適に
なります。

保守は可能なら是非継続を勧めます。無償の操作相談を受けられます。
当方でも有償の相談用掲示板を設定して相談に応じています。このBBSは
非公開にしています。但し、海賊版の利用は固く禁じています。(データの
やり取りを行うなかで正規ユーザーかどうか当方は調べています)

PTCの講習会は高額でもそれマリに得られるものも大きいです。新バージョン
にあがったら2001との操作変更部など講習会で習得するのは絶対にお奨め
です。

WF3.0でもWF2.0でも2001以前のデータを加工したりすること
など何ら不具合はありません。しかし、一度上位バージョンで利用したら
(データ変更、再ファイルなど)下位バージョンでは利用できなくなり
ます。読むことは特種操作で可能ですが履歴などは消えてしまいます。

WF3.0利用の注意点としては、実際の業務範囲では使う必要のない
機能があったりしますので、新しい機能に注目するよりは先ずは現在
利用している機能の操作方法をきちんと確認することが大切です。
この意味ではWF3.0はWF2.0とほとんど変わりありません。

しかし、その先にあるものが大変貴重なのです。ただ、最初からこの
新機能に飛びつくのは習得が中途半端になりがちなので注意しましょう。

それから、まだ一般のユーザーは2001、WF2.0にとどまって
います。データの相互交換の必要がある場合にはWE3.0への変更
は大きなリスクがあることに留意してください。

お礼

2006/08/22 01:26

回答ありがとうございます。
↓にも書いた通り、以前にWf2.0のアップデート講座を受講して、
慣れたらWfのほうが操作が簡単そうな印象を受けました。
また、近いうちにWf3.0の講座も受講してみます。
実際にWf3.0を使ってらっしゃるようですが、
古いバージョンで作ったモデルを使っても問題はありませんか?
差し支えない範囲で回答頂けたらありがたいです。

度々ありがとうございます。

そうなんですよね、Pro/Eは下位互換が無いんですよね。過去に何度か苦い思いをしました。

Wf1.0~3.0のデモを見たことがありますが、
設計者より、デザイナー向けの機能が強化されている印象を受けました。
おっしゃるとおり、核となる機能の習得が重要であることは重々承知しているつもりです。
(ワープフィーチャーって、普通に構造設計していて使う機会があるのでしょうかね?)

実は、取引先のほうでも、Wf2.0にすべきかWf3.0にすべきか迷っているようです。
大差がなければ、Wf3.0にするよう提案してみます。
まずは、自分でWf3.0を使ってみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2006/08/21 09:30
回答No.1

管理者側なので実際に使ってませんが、
部に、Wildfire3.0があります。
昨年までは2.0でした。
設計者によると、
2001からWildfireになる時に操作系が変わったが、
2.0や3.0の違いは良く解らないとの事。
最近、どのCADも年間保守契約を結ばせます。
それは、
電話による即時のトラブル対応と、
無料バージョンUPです。
実際、無料ではなく年間保守費用の多くがバージョンUP費用でしょう。
毎年、少変更でバージョンUPをして、
ユーザーが離れないように、年間保守契約で無料と謳い、
ユーザを囲い込む手段なのだろうと勘ぐってしまいます。

2.0購入時のキャンペーンで一年間保守契約費用無料だったので、
自動的に3.0になりましたが、次年度は結びませんでした。

MSのオフィスと一緒です。
オフィス2000の頃から変わったのは、
見た目(ボタンがカッコ良くなった)程度でしょう。
実際は、もっと変わってるのでしょうが。

一番良いのは、
Pro/Eは、無料で講習会(宣伝をかねての)を開いてるので、
それを受講しましょう。
旧Ver.からWildfireへの講習なんかもありましたよ。
一人一台のPCで少人数でやってくれました。

お礼

2006/08/22 01:23

私も半分管理職のような者でして、Pro/Eを操作する機会はかなり減りました。
弊社では保守契約をしているので、Wf3.0のCDも届いている状態です。
それでも、取引先がバージョンUPしないので、2001を使っている次第です。
(困ったことに、取引先とは親会社なのです。。。)
Pro/ENGINEERは下位互換が無いのが欠点ですね。(^_^;)
Wf2.0の無料講習会も、早々と受講しましたが、Wf3.0の講習会も受講してみます。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。