本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NC旋盤の原点設定が狂うんです…)

NC旋盤の原点設定が狂うんです…

2023/10/14 23:40

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤を使い始めて2週間のど素人が、材料の原点設定について困っています。
  • 材料の端面を削ってから原点を設定し、プログラムで指定した削り量と実際の削れ方に差が出ています。
  • ベテランの方にアドバイスをいただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

NC旋盤の原点設定が狂うんです…

2006/06/26 23:31

 まず、私はNC旋盤を使い始めて2週間のど素人ですので、トンチンカンな言い回しや、質問内容になっているかもしれないことを御了承頂ければ幸いです。
 さて、本題なのですが、オークマのNC旋盤を使っているのですが、材料を加工する際に、手動で材料の端面を0.1ミリくらい削ってから、その位置のZ点を「0」にするというやり方で、「材料の原点設定」を行っております。次に「らくらく対話」で端面の「0」の点(上で設定した所です)から2ミリ削るとして、「-2」と入力します。当然これだと、材料はもとの大きさから2ミリ削れて出来上がってくるはずなのですが、そうなりません。。。実際は4ミリくらい削れた代物が出来上がってきます(涙)
 お聞きしたいのは、「らくらく対話」で入力したプログラムと、実際に刃が動く距離に差が存在してしまう、という現象が生まれてしまっているのです。
これは何故に起きてしまうのでしょうか?(伝わりにくい言い回しで申し訳ありません…)
 ベテランの使用者や、わかる方で、なおかつ、上の文面で訴えている内容がわかる方。心と時間に余裕があれば御教示していただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/06/28 23:37
回答No.6

実は僕もはじめてオークマのNC旋盤を使用したときに同じところでミスをしました。
オークマのNCは基準バイトを決めてそのバイトでZの位置を設定しないと寸法に狂いが生じます。(工具データ設定画面の工具オフセットZ値分)
従って基準バイトを自分の中で決めてください。(通常外径仕上げバイトを使用します)
基準バイトの設定方法ですが・・・

1)工具データ設定画面を出し、基準バイトが着いてあるツールNO.の工具オフセットZ軸の値を0にします。
2)次にタッチセッターを出します。
3)この状態でパラメータ設定画面を出します。
4)センサー位置のZ軸が選択されていると思います。この状態でセンサー接触ボタンを押すとセンサー位置が変化します。
5)工具データ設定画面に戻すと、基準バイトのZ軸が0のままになっています。

これで基準バイトのZ軸の設定が終了しました。
この後、すべてのツールをタッチセッターで当てなおしてください。
(すべてのツールのZ軸の位置がずれていますので・・・)

この後、基準バイトで手動で材料の端面を0.1ミリくらい削ってから、その位置のZ点を「0」にするというやり方で、「材料の原点設定」を行ってください。

多分、この頃だと使っていく上で思いどうりには加工できないことがたくさんあると思います。
これ以外で寸法がうまく出ない原因は回答(5)SY125FさんのところにあるようにG41やG42・R補正・向き(外径3内径2など・・・)などの設定ミスがほとんどです。

自分もうっかり忘れてオシャカにしてしまうことがたまにあります。
がんばってください!

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2006/06/28 19:23
回答No.5

 まず、プログラムが出来ていると仮定して、原点を設定する時、基準バイト(工具オフ   セットのZが0に設定)を素材に接触させて0.演算としましたか? 原点をセットしたバイトと問題の削るバイトが違う場合、問題のバイトの工具オフセットは設定しましたか?
オークマの場合、工具オフセットは基準バイト(便宜上刃物番号1番)に対して、他のバイトの突出量の差を意味します。なので原点設定のバイトと問題の削るバイトが違う場合、工具オフセットが違えは、プログラム通りには削れません。同じ画面に有るノーズR設定も正しいでしょうか?案外見落とす時も有ります。

 今度は原点と工具オフセットが正しく設定されてる場合、プログラム内のZの数値を確認します。端面を削る所がZー2となってますか?なっているようなら、径補正指令が正しいですか?G41かG42がプログラム上にでてるはずなので、G41なら42と逆に入れ替えて、マシンロックとシングルブロック掛けて自動運転で現在位置画面のXとZの数値を見て、端面がZー2で動く方が正解です。

 原点設定の件ですがオークマの場合、チャックの生爪でくわえている側素材端面のZ0原点が一応基本です。反対側の切削面側原点でも加工は出来ますが、「らくらく対話」内では前者が基本で作動してますので、入力の仕方次第では径補正指令が逆になって、出力されることがあります。

2006/06/28 00:26
回答No.4

刃先補正の方向が間違っていませんか
刃先R分だけ食い込む現象が起きているのでは無いでしょうか

基準とする刃物に大きな補正が入っているとか

2006/06/27 15:11
回答No.3
2006/06/27 08:31
回答No.2

こんにちわ。
4mm削れると言う事は、1発目の端面切削は2mm以上削れるのですか?
普通端面-2mmと対話で入力すると、切削条件を切り込み量0.5(例え)にすれば1発目の値は-1.5mmくらいから削りますよね?
ずれるということは、4mm-1.5mm=2.5mm 削っている事になります。
そんなに1発目に削っていますか?見た目とかで確認できるはずです。
チップも破損しませんか?

2006/06/27 08:08
回答No.1

手動で材料の端面を削っている刃物の、Zの、工具オフセットは、0になってますか?
 

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。