本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メッキ方法で、3価クロムと、6価クロムについて)

メッキ方法で3価クロムと6価クロムについての注意点

2023/10/15 00:22

このQ&Aのポイント
  • 3価クロム処理をする際に、メッキ方法や作業環境によって6価クロムに変化することがあるため注意が必要です。
  • 3価クロムで処理したと思っていても、知らないうちに6価クロムに変化している可能性があるため、メッキ色が黄色になる場合があります。
  • 中国のメッキ工場で3価クロム処理を行っている場合も注意が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

メッキ方法で、3価クロムと、6価クロムについて

2006/06/16 10:22

これまで、継続してメッキ屋に板金ケースをメッキ処理「3価クロム処理」をしてもらっていました。今回、処理後の製品を見ると、全体黄色がかったものが、入荷してきました。従来は銀色(シルバー系)でしたので、両者を並べて見ると、色彩の違いがはっきり分かる状態です。
 ある人に聞くと「3価クロム処理する場合、メッキ方法や作業環境によって、3価クロムが、6価クロムに変化する場合があり、この際メッキ色が黄色になるので注意するように」というアドバイスがありました。
これは本当でしょうか?「3価クロムで処理したと思っていても、知らないうちに6価クロムに変化したということでは、重要な問題になると思いますが?」、即生産を中止し回収する必要がありますが。
尚、このメッキ屋は中国のメッキ工場です。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/10/29 22:39
回答No.3

弊社でも、6価クロムの検査をしています。
やはり、3価クロムが6価クロムに変化することを恐れての対応です。
正直、ロットによってもばらつきが激しいため、
1か月に1回の検査をしています。

ちなみに、検査機関は、日本語ができるメリットもあり、
SGS中国を利用しています。
www.cn.sgs.com/jp

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/06/28 22:25
回答No.2

 3価クロメートは同じ薬品を使用していても、処理時間、温度、濃度、pHなどの液自体の要因、めっき液の光沢剤の添加量など多くのパラメータの影響で色調が変化します。特に、建浴(液の新規調製)後、すぐのものは、黄色身を帯びた外観になりやすく、使用するにしたがって青色、銀色になっていく場合が多いようです。
 一般に、6価有色クロメートの虹色干渉色と同じで、要求された耐食性能が確されていれば外観は不問としていますが、客先との関係で、どうしても外観をそろえたければ、めっき業者様の技量や使用薬品にもよりますが、ある程度は、「黄色系」「銀色系」「青色系」でそろえることも可能です。
 また、6価クロムについては、相当無茶な工程組さえしていなければ、せいぜい0.1μg/cm2程度の含有量になるはずです。そうはいっても中国ということですので、一度、専門の分析メーカーで耐食性も含めて調査されることをおすすめします。

2006/06/16 15:25
回答No.1

鍍金屋ではありませんので、参考までに。

ある日系客先から鍍金液についての問い合わせと、あるメーカーの鍍金液について使用禁止になったのは事実です。ただそれに関しての現品と測定データを見たわけではありませんし、うちで扱っているものではなかったので詳細は分かりませんが…

生産中止し回収するという判断は御社で決められるほうが宜しいかと思いますが、加工業者の監査と化学分析を行われてからのほうが宜しいのではないかと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。