本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母材の差で脆さは変わるのか?)

母材の差で脆さは変わるのか?

2023/10/15 01:17

このQ&Aのポイント
  • 現在当社でSPCE(深絞り材)t1.6とSPHC(一般材)t2.3を半自動にて溶接しているが、同様箇所から疲労破壊が発生している。
  • SPCEで溶接するとSPHC同士で溶接した物と比べ脆さに差があるのかどうか問題視されている。
  • 母材の差で脆さが変化するかどうかについて知識がある方からのご教授をお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

母材の差で脆さは変わるのか?

2006/05/22 17:45

いつも拝見させていただいています。
現在当社でSPCE(深絞り材)t1.6とSPHC(一般材)t2.3を半自動にて
溶接しているのですが、同様箇所から疲労破壊(溶接2番部分から割れ発生)が発生しているのです。

そこで質問なのですが、SPCEで溶接するとSPHC同士で溶接
した物と比べ脆さに差があるのかどうか問題視されています。

どなたかご存知であればご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2006/05/29 10:48
回答No.1

形状が不明なので判断しがたいですが、SPCE材の方は絞り加工されているのではないかと推察します。そうすると絞られた材料側は加工硬化している部分があるのではないかと思われます。弊社においても絞り限界近くまで絞ったものが、絞り加工部に加工硬化が発生し、強度試験を実施すると疲労破壊するということがありました。
SPCEが脆いのではなく、絞り加工によって硬化した部分が脆くなっているのではないでしょうか?
あくまで推測です。

お礼

2006/05/29 17:01

ご想像の通り、たしかに深絞りの形状です。
そのためのSPCEなのですが、加工硬化以外に溶接との
相性にも影響がありそうな気がした為、今回こちらにて
質問をさせて頂きました。

加工硬化の可能性も視野に入れてあたって見たいと思います。
今回は、情報ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。