本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:刃物径の最適化)

刃物径の最適化について

2023/10/15 01:23

このQ&Aのポイント
  • 私の会社では、FFAUTという牧野のCAMを使っています。加工用刃物の径の設定には、データ作成者の経験と実績を基にしていましたが、その設定の検証が不十分でした。
  • そこで、3D形状を見て最小Rなどを判断し、加工時間の少ない最適な刃物径を選定するシミュレーションソフトを探しています。
  • 刃物径の最適化に関する情報やおすすめのシミュレーションソフトについて、教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

刃物径の最適化

2006/05/11 14:46

今、私の会社では、FFAUTという牧野のCAMを使っています。
こてまではデータ作成者の経験とこてまでの実績で
加工用刃物の径を決めていました、実際のその設定が
良かったかどうかの検証が取れていませんでした
どなたか、3D形状をみて最小R等を判断し加工時間
の少ない最適な刃物径の選定を行ってくれるシュミレーション
ソフトをご存知ないでしょうか?
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/05/12 12:58
回答No.2

3D形状をみて最小R等を判断し加工時間
の少ない最適な刃物径の選定を行ってくれるシュミレーション
ソフト
そんなのがあったら私も絶対ほしいですが、ネットで探しても見当たりません。
EDGECAMの最新版に、たぶん2D限定だと思いますが、それらしきナヴィゲーターソフトがついてますし、POWERMILLにもサルでもできるCAMナヴィがあったように思います。
でも、多分どれも使えないと思います。加工の段取り、どの刃物を選ぶかというのは、どんな機械を使うか、金型か部品加工か、材料は焼入れ鋼かSS材かなど、まさに千差万別だからです。
今、私が加工しているコアは、40D-3R大荒、10R荒、5R中仕上げ、5R仕上げ、3R取り残し、3D-0.5R玉ぶち、2D-0.5Rリブ、F送りは500以上、といったかんじです。仕上げを5Rにするか10Rにするかとか、やはり悩みました。
CAMナヴィほしいですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2006/05/12 13:40
回答No.3

無い!!ですよ!絶対!
そこが現場の職人のノウハウ。社長の力量です。工具は形状だけで決まりません!材料の当たり外れ、同じ規格の鋼材が全て同じとは限りません。自社の在庫(新品再研磨品)工具屋の在庫、新品を買うか再研磨品を使うか?採算性の検討、仕上げ(磨きとのバランスー工数、時間)などなど検討する要素が多く市販のソフトにはとても無理、第一そのデータベースを提供できる人間なんてそんなにいない。誰も、作らないで営業妨害

2006/05/12 09:24
回答No.1

「3D形状をみて最小R等を判断し加工時間の少ない最適な刃物径の選定」
加工時間どうのこうのというのは、ほとんどの場合工具で決まってしまうのではないでしょうか。
CAM(理論上)で加工時間を早くしようと思うのならば、加工深さを深くし、早く送れば早く加工できます。ですが、実際は工具はもちません。

ウチでは最小Rの判断は、私自身がCADで面張り(確認)をしているため、ほとんど事前に把握しています。

ちょっと前にも同じような質問がありましたけれど、最近はどうもCAMを使う人は自動で最小R判定や工具選定というソフトを探してしるみたいですね。
私はこのようなソフトは知りませんし、たとえあったとしても後々トラブルの元になるような気がしてなりません。
(理由は全部コンピュータ任せで、データを作った人ですら把握できないためトラブルが発生したとき、迅速な対応がなかなか出来ないと思うからです。)

私の意見としては、がんばって最小Rを調べ、経験で工具選定をすることが、結果として加工時間短縮につながるのではと思います。

参考になれば幸いです。

形状や大きさが分からないですが、この場合のウチでの加工例を挙げておきます。
大荒:φ25(フルバック、送り最低200)
中仕上げ:φ20(フルバック、送り最低500)
コーナー中仕上げ:φ12~φ10(超硬、送り最低500)
仕上げ:φ8(超硬、送り最低800)
以下コーナー仕上げ

がんばってください。

お礼

2006/05/12 10:30

貴重なご意見有難うございました。
現状では、例えば最小RがR2の形状の3Dモデルが有ったとして
その形状の深さ等を総合的に判断して刃物径を出すというのは
非常に難しいと思いますが、現状では例えば
φ30の刃物で大荒
φ12の刃物で中荒
φ10の刃物で仕上げ
φ6の刃物でコーナー部仕上げ
φ4の刃物でコーナー部仕上げ
という設定を取っています、しかし形状によってはφ20の刃物で中荒を
取ったほうが加工時間が早いのかもという場合が有るとおもいます。
この場合実際にパス計算をさせ加工時間を出して比較していますが
大変時間がかかっており実際には経験で判断し設定を行っています。
このような判断がシュミレーションでできればなと思っていたのです。
やはりこのような判断は作業者の経験に頼るしかないのですかね?
本当に貴重なご意見有難うございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。