このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/05/01 20:53
マシニングでΦ100を2ケ所(700のピッチ)ボーリング加工したんですが、ピッチが-0.05してました。3次元で測定したそうです。
機械にはスケールがついてます。一方向位置決めはしてません。
MCのピッチを測定してみたら、確かに0.05マイナスしてました。
メーカーに電話してみたところ、熱による誤差だとの事。
夏と冬では違うから補正する必要があると言ってました。
本当でしょうか?
変な質問ですいません。
先日、メーカーに来てもらいチェックしてもらいました。
結果はスケールは問題なかったです。スケールの問題以前に、
機械の静的精度が良くなかったのが主な原因。
ハズカシイです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
繰り返しますがスケールの線膨張率は鉄の値と同じに調整されてます。ガラスはその膨張率を自由に調整できる数すくない物質です。
パイレックス(耐熱ガラス)は膨張率を零に近づけることで熱衝撃に強くしてあります。
ですから基本的にスケールの付いた機械では熱による機械の伸び縮みはあまり考えないでいいです。
ただし、素材と作業場温度、機械周りの温度は同一である必要があります。
この辺がノウハウですが。牧野の工場では床付近と天井付近の気温の差を縮める工夫をしてるとか。知り合いの冶具屋さんは急ぎの仕事は請けません。
材料を工場に持ち込んで必ず一日置きます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんばんは
記憶ですが・・・。
>メーカーに電話してみたところ、熱による誤差だとの事。
>夏と冬では違うから補正する必要があると言ってました。
恒温室にある機械でスケール(X・Y軸)がついている場合ピッチ誤差も含めてたぶん補正はしないと思います。なのに季節で補正するというのは、季節で周囲温度が変わる環境に設置してあるMCだと思います。もしそうならメーカさんが言われるよう約2~4週間位データを取って再補正するか、その機能を使わないようにしたほうがいいと思います。
たしかうちにもそのような機能がついているMCがあったと思いましたが使っていません。
>変な質問ですいません。
疑問を持ったら早めにすっきりしたほうが精神的な健康にいいですね。
2006/05/06 14:02
ありがとうございます。大変勉強になりました。
普通スケールは鉄線でもガラスでも鉄の線膨張率に合わせてありますので十分なじませて加工すれば基準温度に持っていったときのは、(スケールの校正温度と同一である必要があります、)正しい寸法になります。
でも厳密にはこれら条件を満たすのは容易ではありませんよ。
多くの資金とノウハウが必要です。「3次元で測定したそうです」が信用できますか?水掛け論にならないだけの正確さがありますか?Φ100の真円度はでてますか、0.05を云々するのに十分ですか?クランプは大丈夫ですか、変形してませんか。
2006/05/06 14:04
ありがとうございます。大変勉強になりました。
ふくさんに同意見です
切削液の油温は高くなかったですか?
または加工したときの室温は20度に対して大きく高くなかったですか?
メーカに問い合わせて使用しているスケールの熱膨張率を確認してみては?
ちなみに鋳物は1mで1度で約0.01mm熱膨張します。
2006/05/06 14:04
ありがとうございます。大変勉強になりました。
ワークの加工時は15度ぐらいでした。
ドライで加工しました。
連休明けにメーカーに来てもらいます。
結果は後日、カキコします。
うちの機械はスケールがついていないので、ボールねじの温度とワークの温度が同じになるように気をつければほとんど誤差は起きないです。
スケールの材質はガラスだと思います。ガラスと鉄とでは熱膨張率がちがうので誤差が出るのは仕方ないと思います。ガラスのスケールの設定温度で加工するしかないと思います。しかしこれほどの誤差が出るとは。加工時のワークの温度はどれくらいでしたか?
2006/05/06 14:13
ありがとうございます。大変勉強になりました。
ワークの加工時は15度ぐらいでした。
連休明けにメーカーに来てもらいます。
結果は後日、カキコします。
関連するQ&A
ボールねじのピッチ誤差を補正する機能とは?
今マシニングの技能検定の勉強をしています。 過去問をみると、 ’制御装置の機能で、ボールねじのピッチ誤差を補正する機能をバックラッシ補正機能という’ と言う問...
チューブを定寸で切るカッター
イラックスチューブやスミチューブを定寸 (210mm)でカットするカッター (というかニッパーみたいなもの)を探しています。 機械としてはあることは知っています...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
マイクロを使った検査
非常に初歩の質問ですが宜しくお願いします。仕事をはじめ間もないのですが、周りの職人のマイクロの使い方が皆、違っています。ラジェットを使うか使わないかで0.01...
プログラムの工具径補正について
マシニングで外周加工をするときに、工具径補正を使って工具の半径分逃がした動きをさせました G90G54G00X-127.0Y-49.0 T05 G43Z20...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/05/06 14:02
ありがとうございます。大変勉強になりました。
スケールを絶対だと思っていました。反省です。
熱膨張の恐ろしさを痛感しました^^;
ありがとうございました。