本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:45C)

45Cシャフトの磁気帯びの原因と対処方法

2023/10/15 01:28

このQ&Aのポイント
  • 45Cシャフトは磁気を帯びることがありますが、その原因と対処方法について解説します。
  • 45Cシャフトの磁気帯びの主な原因は40ガウスの磁場に曝されることです。この磁気の影響でシャフトが磁気を帯び、使用できなくなることがあります。
  • 磁気帯びを防ぐためには、シャフトを磁場から適切に遮断することが重要です。具体的な対処方法としては、磁気遮断材を使用する、磁場の強さを測定して適切な対策を講じる、シャフトの材質を見直すなどがあります。
※ 以下は、質問の原文です

45C

2006/04/28 16:42

45Cを使用してシャフトを加工していますが、客先より、磁気を帯びていて使用できないと連絡を受けました。(40ガウス)
磁気を帯びる原因と工程及び対処方法をご教授下さい。

回答 (6件中 6~6件目)

2006/04/28 20:30
回答No.1

おそらく加熱による残留磁性が残っているためと思います。
対処方法は磁気取機で磁気を取るしかないように思います。
参考になれば幸いです。

基本的に45C(炭素綱)などの焼きいれ鋼材は複雑な構造をしています。
それゆえに硬化したり、磁性を持つことが出来ます。
これが鋼の特徴です。
(たとえば純正な鉄にいくら加熱したり磁場をかけても硬化したり磁石にはなりません。)
残留磁性とは十分に加熱し、すぐに冷却することで、一度発生した磁性が戻りきらないで残る現象を言います。
「温度」「時間」のどちらがポイントとか聞かれると、両方ともポイントですが、あえて言うならば「温度」だと思います。
添加剤に関しては、鋼材をコーティングをする意味で温度の上昇を抑えるものであれば効果はあると考えます。

お礼

2006/04/28 21:44

早速のご回答有り難うございます、素人ですいません・・・加熱とは押出後の工程ですか・・・加熱を十分実施すれば除去できるのでしょうか、温度、時間どちらがポイントですか、又添加剤の影響は考えなくてよいのでしょうか、ご教授下さい。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。