このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/04/20 18:27
横型M/C(BT-50)で被削材S43Cの焼入れ焼き戻し品をM38×1.5のポイントタップで加工しています。
クーラントは外部給油(水溶性)、下穴36.5でリジットです。
ヤマワとOSGのタップで切削条件が同じでもネジ径が大きくなったり、寿命がばらついたりするため困ってます。今の切削条件は
?OSG M38×1.5 OH4 HSS
周速8m
?ヤマワ N-PO P4 M38×1.5
周速5m
?を?の条件で加工すると機械的に回転と送りのバランスが崩れてネジ径が過大になるが、?を周速5mで加工してもネジ径は良好となります。
タップ加工でも難しい加工とは思えませんが
気になるのは
>(1)を(2)の条件で加工すると機械的に回転と送りのバランスが崩れて・・・
ですね
リジット指令しているのにこうなるのは機械的に問題が有るのでは?と思います
タップが変わればokであれば考えられるのは切削抵抗による回転数のムラ
P1.5ではそんなに無いと思いますが・・・・
1.機械メーカに症状を訴え機械の状態を確認する
2.1が問題なくヘリカル加工が可能ならそちらにする
3.ヘリカル機能がなければスパイラルタップを試す
コート、ノンコートでも切削抵抗は違うので色々試した方が 吉
4.切削油は油性がベター、だめならヘビー加工をうたった物を濃いめで使用する
下穴の径管理 寸法、真直度、粗度などは勿論やってください
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
シミロン RS-6という、純国産、純植物油(化粧品材料)のミスト切削用のエマルジョンをクーラントに使用すると、切れる、手荒れ無し、安い、生分解が高いなどなどです。試す価値あり。
回答?の方に同調します事と、一言、クーラントについては、輸入品ですが良いのが有ります。植物油(100%)ベースの製品です。試されたら如何ですか?
実際使用した結果。⇒ http://www.ipros.jp/ipros/contents/enquete.do?bannerId=5&keisaiId=1715&tokusyuId=51
最近では、チップ式のプラネットタップが色々なメーカーからでていますので試してみたらどうですか?かなり安定したタップ加工ができますよ。
最近の物は、条件もかなりあげれますし、コストも安く上がりますよ。
最終的には、加工時間当たりのコストで利益が上がればいいんじゃないでしょうか?ただし機械にヘリカル機能が有る事が前提ですが?ついてなければ追加オプションで入れる事も出来ますよ、そんなに高くないです。内で後入れで入れたときに7、8万で入れれました、メーカーによって違うでしょうけどでも入れる価値はありましよ、内では、エンドミルなんかもヘリカルで使用しています。
こんにちわ。
ポイントタップではなく、ヘリカルタップ加工をお勧めします。
かなり良いですよ。コスト的にも。
関連するQ&A
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
タップが全然もたず、折れてしまいます。
いつもお世話になっております。 現在SS400でM6×1.0 深さ17.5のタップ加工をしていますが タップが10本ももたず折れてしまい困っております。 条件は...
CNC旋盤タップ加工プログラム
CNC旋盤初心者です。CNC旋盤で初めてタップを用いてネジの加工をしたいのですがプログラムの組み方がわかりません。 たとえば、M8×P1、25深さ10ミリ切削速...
ベークライトのタップ加工について。
再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩...
M12*1.25 ネジゲージの止まりが入って…
M12*1.25 ネジゲージの止まりが入ってしまいます M12*1.25のネジを26箇所加工していますが、加工した材料1個だけ、26箇所全てのネジ穴がネジ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2006/04/22 12:26
回答ありがとうございます。
ヘリカル加工もトライしようと思ったのですが、加工工程が全部で19工程(全加工タイム60分)あるため、あまり時間をかけたくはありません。
いろいろなメリットはあるとは思いますが。