本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テーパーねじ部品締め付けトルクは?)

テーパーねじ部品締め付けトルクは?

2023/10/15 03:22

このQ&Aのポイント
  • 現在、量産している部品の締め付けトルクについて問題が発生しています。
  • テーパねじサイズはPT1/8で、シール材は使用せず直付けです。
  • ハッシュタグ:テーパねじ, 部品締め付け, トルク管理
※ 以下は、質問の原文です

テーパーねじ部品締め付けトルクは?

2006/03/10 22:25

質問させてください。
SS材の六角棒を機械加工し、PTねじを切りニップルのように使用している部品を相手部品(鋳鉄製)のめねじにねじ込みますが、ただねじ込むだけで無くねじ込み止まり位置も規定しています。(円周方向に位置合わせが必要)

現状はトルク管理なしで量産していましたが、部品の緩みが懸念されています。そこで、トルク管理をしたいのですが、位置あわせの関係上当然一定にはできません。最低でも締付け○○N・m以上と決めてしまいたいのですが、どの程度ならねじ緩み無く、保障がもてるのか解りません。

テーパねじサイズはPT1/8で、シール材は使用せず直付けです。この条件で、ねじ緩み無い最低トルクをお教えください。

ご存知の方、似たようなケースで使用されている方などいらっしゃいましたら是非お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/03/13 08:57
回答No.3

トルクの規定値については既出なのでふれませんが、トルクをどうやって規定するかについては、トルクレンチの東日製作所で詳しく説明されています。(カタログにのってます)ただあくまで静的に締めた場合ですので、例えば電動ドライバーやインパクトレンチで締めた場合は実際の動的トルクで締めてみて、破断トルクからの管理が必要になると思います。

お礼

2006/03/14 21:49

回答ありがとうございました。
参考になりました。破断トルクなどいろいろ勉強する必要がありそうです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2006/03/11 08:25
回答No.2

#1さんご指摘されていますが、基本的にはしっかり締めると外力を加えない
限り緩みません。従ってトルクなどの規定も不要です。振動で緩む心配も先ず
ありません。その代わりねじ締め完了時の方向が定まりません。
方向を保とうとする場合は締めなおしになります。ねじ締め余裕があるのに
方向を定めるためにねじ締めを中止するのは、本来のテーパねじの趣旨から
逸れていることを先ずご理解ください。

お礼

2006/03/12 00:15

回答ありがとうございます。
確かにテーパねじの使い方としてはイレギュラーですよね。
「基本的にはしっかり締めると外力を加えない限り緩みません。」→このトルクが知りたかったのです。
min上記トルク値 ~ max物が壊れる一歩手前 という広いレンジにするしか無いのだと思っています。
だいぶ手掛かりは掴んできました。ありがとうございました。

質問者
2006/03/11 00:03
回答No.1

そのテーパねじ付六角棒を相手部品に締め込み、家に放置していたら
どれくらいの時間で緩むでしょうか?
緩まないですよね。
では今回は緩むと懸念する程の使い方をしているということですね?
どれ位閉め込んだら緩まないか?の値はわかりせんが、実験して求めた
値と今回の使用条件が異なれば緩まないとは言い切れないと思います。
トルク管理法もよいですが、私なら緩むと心配される箇所では、
テーパねじ締結より緩まない締結方法を検討します。
その方がトルク管理法より確かだと思いますので。
もし、トルクとテーパねじの緩みの関係を示すデータが無い場合は
今までの実績より所定のトルクを導き出す、といゆう手もあると思いますが
これは品質を向上させる手立てにはなりますが、設計的裏付けと
しては弱いと思います。(裏付けるデータが無いと)

一応、今回の使用条件下で緩む緩まないは置いといて、
テーパねじ付継手の締付トルクならメーカカタログにあります。
また、管継ぎ手の締付トルクの目安を示したPDFデータを貼っておきます。

http://www.kanzai.co.jp/library/lib_na/nagoya_pdf/toruku.pdf

お礼

2006/03/12 00:07

回答ありがとうございます。
一部補足させていただくと、この装置は振動するという事と、緩んでしまったという社内不良も市場不良もなく、緩まない実績はあるのです。ただ、トルク管理がまるで無いとなると保障できないため、この際決めてしまえっということにしたのです。(実績のある実際のトルク値は解っているのですがなにを元に決めたのかが不明でした)
確かにテーパねじの使い方としてはイレギュラーですよね。
教えていただいたPDFデータもかなり参考になりそうです。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。