本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:焼入れで梁のたわみは変わる?? 教えて下さい)

焼入れで梁のたわみは変わる?

2023/10/15 03:37

このQ&Aのポイント
  • 焼入れしていない材料と焼入れしている材料では、梁のたわみが異なる可能性があります。ヤング率は変わらないと思われますが、焼入れによって材料の性質が変化し、たわみに影響が出る可能性があります。
  • また、SS400とSKDでもヤング率はほとんど変わらないと思われますが、たわみが異なる可能性があります。これは材料の硬さや強度などによる差が影響している可能性があります。
  • 梁のたわみ量は、荷重や梁の長さ、支持方法などの条件によって決まると考えられます。ヤング率と断面係数が影響するため、焼入れや材料の違いはたわみに影響を与える可能性があります。
※ 以下は、質問の原文です

焼入れで梁のたわみは変わる?? 教えて下さい

2006/02/23 09:16

すごく初歩的な質問ですみません。
私は設計を本業としている物ではないのですが、たまに自社内で使う治具等を作る時にたわみの計算をする事があります。

その時ふと思ったのですが、弾性変形域でのたわみ(変位)量は、荷重を掛ける条件(力のかかる位置・梁の長さ・支持方法等‥)が一緒であれば、ヤング率と断面係数(二次モーメント)によって決まるように思うのですが、
なんとなく、焼入れしていない材料と焼入れしている材料ではたわみ(変位)が違うような気がします。(ヤング率は変わらないと思うのですが)

さらには、SS400とSKDでもヤング率はほとんど変わらないと思うのですが、たわみが違うように思ってしまいます。

すごく分かりづらい説明ですみませんが、????だらけです。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

tara555さんいろいろとありがとうございました。
皆様もご回答いただきありがとうございました。
私の中でも、納得する事が出来ました。

いろいろと勉強になりました。皆様ありがとうございました

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/02/24 08:58
回答No.7

熱処理によってヤング率はほとんど変わりません。ヤング率は硬さや引張強さ、降伏点と違い構造鈍感な性質なので熱処理で変化しないと考え設計します。変わったとしても誤差範囲程度です。
ご存知かとは思いますが、はりのたわみで、ヤング率が適用できるのは比例限度内です。比例限度は降伏点や0.2%耐力より低い値です。一方で、熱処理によって降伏点は変わるので、もしたわみが塑性変形域であれば当然熱処理によって塑性変形によるたわみ(すなわち永久変形)が変わると言えます。
ちなみに硬さと引張強さの間には正の相関関係があり、近似式もあります。

お礼

2006/02/24 20:28

ご回答ありがとうございます。

>ご存知かとは思いますが、はりのたわみで、ヤング率が適用できるのは比例
>限度内です。比例限度は降伏点や0.2%耐力より低い値です。一方で、熱処理
>によって降伏点は変わるので、もしたわみが塑性変形域であれば当然熱処理に
>よって塑性変形によるたわみ(すなわち永久変形)が変わると言えます

塑性変形域では、熱処理は有効と言う事ですよね。
でも、元に戻る弾性変形域ではやはり熱処理は関係ないと考えてよろしいのでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2006/02/23 19:11
回答No.6

熱を加えるとヤング率は変わりますが、熱処理によってヤング率を高める
ことはできないと思ってます。
もしアルミがスチールと同じヤング率にできる等、ヤング率を向上させる
方法が開発されれば、大変な利用価値になるし工業製品に与える影響は
はかり知れないと思います。

一応、ヤング率一覧表を添付いたします。

お礼

2006/02/24 20:23

ASさんへ
度々のご回答ありがとうございます。

>熱を加えるとヤング率は変わりますが、熱処理によってヤング率を高める
>ことはできないと思ってます。

私も、その後他の人から聞き、鋼で焼入れをしてもヤング率は高くならず、
逆にほんの少しだが下がるという事を聞きました。

しかしながら、皆さんのご意見を聞いていると本当の所、どうなんだろう?・・・と思っている所です。

質問者
2006/02/23 18:31
回答No.5

設計の立場からいえばタワミ計算、応力計算に熱処理の要素は計算には
一般的な材料ではばね鋼をのぞいては含めません。

お礼

2006/02/24 20:18

ご回答ありがとうございます。

>設計の立場からいえばタワミ計算、応力計算に熱処理の要素は計算には
>一般的な材料ではばね鋼をのぞいては含めません。

バネ鋼の場合は、へたり(降伏?)が含まれるからでしょうか?

質問者
2006/02/23 18:31
回答No.4

(2)です。
数値を求む。とありましたので、少しらべてみましたが、ヤング率比較の一覧表というのはなかなか見当たりませんね。

ウチでは金型の設計製作をしていますが、設計するとき一応「引張強さ」は考慮にいれて設計します。

そのときの目安にS50Cをあげます。
S50C(焼きならし) 610N/mm^2以上
S50C(焼きいれ)  740N/mm^2以上
こんな感じでしょうか。

「焼入れしてヤング率を大きくできるのであれば、世の中の機械構造は今とは違う形状に発展してるのではないでしょうか?」
違う構造になっていませんか?金型は全然変わったように思いますけれど。
工作機械の場合、昔に比べて形状を変え、小さくそして軽くなっていると思いますが・・。(私の認識不足でしょうか。)

ASさんの考えではヤング率は鋼材に熱を加えても変わらないという見解なのでしょうか。

私は学校でそう勉強したようにおもいますが。
間違っていたらごめんなさい。

「形状を変え、小さく軽くと言う事は、断面係数を高めたわみをかえているのでは・・・、と思ったのですが、いかがでしょう?」

それも一つの理由でしょうし、材料の精製能力もあると思います。

といっても機械の本体は鋳物や鉄でしょうし、焼きいれ部分に関しては材料自信の精製の発展や開発によって、よりコンパクト化はしているとは思いますが・・。

お礼

2006/02/24 20:16

度々のご回答ありがとうございます。

>工作機械の場合、昔に比べて形状を変え、小さくそして軽くなっていると思
>いますが・・。

形状を変え、小さく軽くと言う事は、断面係数を高めたわみをかえているのでは・・・、と思ったのですが、いかがでしょう?

質問者
2006/02/23 16:53
回答No.3

焼入れしてヤング率を大きくできるのであれば、世の中の機械構造は今とは
違う形状に発展してるのではないでしょうか?
大きくなるとは0.1%でも大きいと言えますが、人の感覚でたわみ量の違いが
分かる程のヤング率の向上があるということでしょうか?
大きくなるとは、焼入れ前に対してどれくらい大きくなるのか示さないと、意味が無いと思います。
回答(1)(2)さん、数値求む。

お礼

2006/02/24 20:12

ご回答ありがとうございました。
>焼入れしてヤング率を大きくできるのであれば、世の中の機械構造は今とは
>違う形状に発展してるのではないでしょうか?

私もその様に感じます。
ほんとうのところはどうなんでしょうか?

質問者
2006/02/23 15:33
回答No.2

確か、E(ヤング率)=F(ひずませる時の力)/X(ひずみ、変位量)
ですよね。
鋼材の焼きいれをすると当然硬くなり、ヤング率は大きくなります。

当然、たわみも変わります。

ちなみにヤング率(硬度)が大きいほどたたけば高い音が出ますし、小さいほど低い音が出ると思います。

参考になれば幸いです。

この件に関しては、私が新な質問で先生方に再度お聞きします。
母材が鋼材なのでたわみ等は、目で見て分かるほどではないでしょうけれど・・。

お礼

2006/02/24 20:08

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、すみません

>E(ヤング率)=F(ひずませる時の力)/X(ひずみ、変位量)

この式は確かに分かるのですが、

>鋼材の焼きいれをすると当然硬くなり、ヤング率は大きくなります。

何か硬くなるという事と、ヤング率が大きくなると言う事が違うような気がして・・・。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。