このQ&Aは役に立ちましたか?
NC旋盤を導入してパ-トにやってもらうことは可能か?
2023/10/15 04:18
- 一般金属部品加工の自営業をしている方が、経営の次の展開としてNC旋盤を導入してパ-トにやってもらうことを考えています。
- NC旋盤について質問ですが、パ-トさんはどれくらいのことまでできるのでしょうか?プログラムは自分でやらないといけないのか?メ-ルでプログラムを送って、NC旋盤に入れることは可能か?
- また、実際にパ-トさんを雇う場合、どのような人を探し、どのような仕組みで運営すれば良いのか、先輩の方々からのアドバイスを頂きたいです。
パ-トにNC旋盤できますか?
2006/02/20 11:07
一般金属部品加工の自営業をしています。現在汎用機で加工をしています。毎日汎用機で加工して一日が終わってしまいます。私が一日中部品を加工していては先はありません。経営の次の展開を考えていくと、どうしても私の時間を作る必要があります。そこで考えたのが、NC旋盤を導入してパ-トにやってもらうという事です。
そこで質問なのですが、パ-トさんはどれくらいの事までできるのでしょうか?プログラムは私がやらないといけないのか?メ-ルでプログラムを送って、NC旋盤に入れることは可能か?現実的には、どのような人をパ-トで雇い、どのような仕組みで運営されているかを、先輩方にアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。
質問者が選んだベストアンサー
sh304さんへ
質問内容から世間知らず?みたいな印象を受けてしまいました
それはさて置き、アドバイスをさせてもらいます。
うちの会社ではパートさんなのにNCのプログラム作成、段取り、果ては客先との打ち合わせまでやってもらっている人間も居ます、逆に使えない正社員には量産品のバリ取り程度の仕事しか与えていません
もちろん前者の方が給与は多いですけど。
パートタイマーというのは雇用条件の1つですので仕事ができる、できないは個人の能力差になりますから
>パ-トさんはどれくらいの事までできるのでしょうか?
は質問が間違っているのではないでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
みなさんの意見は厳しいですね。
まず、NC旋盤作業のワークの入れ替えサイクルONぐらいしかパートさんには期待しないほうがいいと思います。中には出来る人もいるとおもいますがパートで探すのは難しいです。NC旋盤でスイッチポンで同じ物が何個も出来るわけではありませんから途中でプログラムを変えたり、検査をしたり、しなければなりません。とりあえずNC旋盤を導入し、自分でやってみると分かってくると思いますよ。
お礼
2006/02/22 11:25
実際やらないとわからないみたいなので、設備してから考えます。ありがとうございます
パートだから安い労働力と考えるもなんだかなぁってかんじです
参考中国人が怪我をしたケース
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=ZE0002&tid=116894
労災には必ず入っておく必要が有るでしょう
失業保険にも入る必要が有るかもしれません
健康保険ぐらいでしょうか?入らなくてもいいのは
こう考えると、社員もパートもあまり変わらないような気がします
お礼
2006/02/21 19:13
そうかもしれませんね。ありがとうございました。もっと考えて見ます
こんにちわ。
なぜ、パートさん?正社員を雇うほどの余裕が無い?と言うことなのですか?その辺りが気になりますが・・・。
パートさんだろうが、正社員だろうが、派遣社員だろうがそこまで出来る?
機械導入にあたり自分ひとりで加工するのであればいいのですが、それを人任せに?その前に、信頼できる自分の右腕になる方を探されてはいかがですか?
ちょいときつく言い過ぎました。すみません。
お礼
2006/02/21 14:08
ありがとうございます。確かに考えが安易です。もっと考えて見ます。
「パ-トさんはどれくらいの事までできるのでしょうか?」=「正社員とパート(アルバイト)の能力を比べると正社員のほうが優れている?」という解釈でいいのでしょうか。
これは今の時代、人によるのではないでしょうか。
正社員で家族を持っていても、出来ない人には出来ないでしょう。
ただ、雇うほうからしてみれば正社員の人のほうが安心ですよね。
私が思うにようは、人と人のめぐり合わせですから、雇うほうが従業員を見極めれて、信用が出来るならば正社員でもパートでもどちらでもいいのではないでしょうか。もし、世間体を気にする従業員ならば、初めはどうであれすぐに「正社員希望」といってくると思います。
「私が一日中部品を加工していては先はありません。」
これはどういう根拠で、言っているのでしょうか。
出来ればお話してもらえると新たなアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
参考になれば幸いです。
なるほど、ということはCAD/CAMも同時に導入し、平行してやっていくということになります。
そうなるとCAD/CAMの仕事も増え、また時間がなくなります。
(初めのうちはほとんど営業が出来なくなります。かと言って、CADをパートの人にさせると不安ですよね。それに分かっていない会社も多いですが、CADを使うということはある意味、PCという道具を使って、会社の看板を背負っての仕事になります。となるとやはり信用が置ける人でないと任せられません。)
話がそれましたが、私が思うに、人間でいうとCADは頭で、NCは心臓部であると思いますので、人それぞれ事情はあると思いますが、やはり正社員に頭と心臓部だけは作業してもらうほうが無難なように思います。
お礼
2006/02/20 15:18
ありがとうございます。先はないというのは駄目だとかいうことではなく、汎用機での限界を感じているということです。今の仕事も誇りをもってやっていますが、最近の図面にはNCが必要な、あるいはNCのほうが効率が良いものが増えてきているので自社でそれに対応したいということを思っています。
ありがとうございます。まずは設備してから考えます。
お礼
2006/02/20 13:47
ありがとうございます。信じられないけどそこまでやってくれるのですね。パ-トさんを見る目がかわりました