本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金属材料をつぶす力の算出方法)

金属材料のつぶし力の計算方法と公差について

2023/10/15 04:23

このQ&Aのポイント
  • 材質A1050の金属材料の板厚について、JIS規格による公差は2.0mm±0.08であることがわかりました。
  • プラス公差が最大になった場合、この金属材料をつぶすために必要な力の計算方法を知りたいです。
  • 大きさが20mm角の金属材料であることから、適切なプレス力を求めるため、どなたか知識のある方に教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

金属材料をつぶす力の算出方法

2006/02/09 17:19

はじめまして。初めて質問いたします。

材質 A1050で、板厚が2.0mm±0.025という図面がありまして、材料屋さんに聞くと、JISでは板厚2.0mmなら出来てくる材料の公差は±0.08になると聞きました。

マイナス公差は縮める(-0.02)としても、公差幅が少なくなると材料費がたかくつくのでプラス公差側は、ある程度(+0.05ぐらい?)見ようと思っています。

もし、プラス公差一杯にあがってきた場合、この材料をつぶす時に、どれだけの力がいるか計算式がわかりません。(あまり大きいプレスがないものですから。。。。)ちなみに、大きさは、20mm角です。

どなたか、お知りになっている方がいらっしゃればお教えください。
よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/02/10 22:50
回答No.3

弾性変形と塑性変形の説明などは添付URLで分かり易く解説あります。
また、塑性変形による応力とひずみの実験値と数式モデルのグラフと
数式もありますので質問の回答にはぴったりではないでしょうか?
この資料によると、A1100に於けるひずみと応力の関係は
σ=175(εp)^0.29
のようですね
で、今回の例を計算すると
必要なひずみεp=最大公差0.08-必要最大公差0.025
       =0.055mm
この時の応力σ=175(εp)^0.29
      =175*0.055^0.29
      =75.5MPa(75.5N/mm^2)
この時に必要な力F=σ・A/9.8
        =75.5MPA*20*20/9.8
        =3082kgf
        ≒3t
意外と小さい力となりますね

お礼

2006/02/14 10:21

ご回答誠にありがとうございます.
大変分かりやすく説明していただき、納得することが出来ました。
これくらいの力なら、弊社のプレスでもなんとかいけそうです。
一度、試作してみます。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2006/02/10 11:35
回答No.2

材料をつぶす力が分かっても、求める公差内に入れることは
できないですよ。
力と歪量の関係に関するノウハウなければ。
基本式は
E=σ/e
σ=F/A
F=E・e・A

E:ヤング率、σ:応力、e:ひずみ、F:力、A:面積

但し、弾性変形と塑性変形の兼ね合いで板厚の寸法が決まりますので
試行錯誤が必要な可能性あることは、時間・費用的に見る必要あると
思います。

上記の式は比例限度内での力と歪の関係式ですので、
塑性変形では上記関係を超える所の話です。
よってもっと大きな力が必要です。
また、塑性変形の場合の力と歪の関係を表す式は知りません。
表すことは出来ないように思います。

お礼

2006/02/10 16:59

ご回答たいへんありがとうございます。
お教えいただいた式により一度計算してみまして、試作型を作ってやってみます。
ありがとうございました。

質問者
2006/02/10 10:42
回答No.1

私も計算式までは分かりませんが、基本的にプレスで鉄板をつぶすにはかなりの力が要ると思います。(プレスにかなりの負荷がかかります。)私の感覚では60トンもあれば十分つぶれるかな?という感覚です。
そして、鉄板をつぶす金型にもかなりの強度が必要です。(簡単に出来ると思ったら大間違いです。)

費用がかかっても、公差幅の少ない材料を購入するほうが無難だと思います。

参考になれば幸いです。

お礼

2006/02/10 16:44

ご回答大変ありがとうございます。

材料の見積がまだ出てきていませんが、コストをもう一度見直してみます。

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。