本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3D-CAD コンサルティング)

3D-CADコンサルティングの必要性と費用対効果について

2023/10/15 04:30

このQ&Aのポイント
  • 3D-CAD(ソリドワークス)導入予定の際、販売店よりコンサルティングを進められています。しかし、コンサルティング費用の高さに疑問を持っています。
  • 他の販売店はソリッドワークスの扱いやすさから、コンサルティングの必要性を否定しています。
  • 3D-CAD導入には設計者のスキルや試行錯誤が必要であるため、コンサルティングを受けた方が早く利益を得られる可能性があると考えられます。
※ 以下は、質問の原文です

3D-CAD コンサルティング

2006/01/31 17:01

当社で3D-CAD(ソリドワークス)を導入予定ですが、販売店よりコンサルティング(ルール策定支援、設計ガイドライン策定サービス)を進められています。
販売店担当曰く、「3D-CAD導入しても上手く運営出来ない企業が多く、コンサルティングを受けた方が3D-CAD導入に対しての利益が早く出せる。」との事。
また、他の販売店担当者は、「ソリッドワークスは、扱い易いソフトで初期操作講習を受けてれば、運営コンサルティングの必要性は無い。」との事。
コンサルティングの必要性は、設計者のスキルによって左右されると思いますし、コンサルティングを受けた方が早いかも知れません。
しかし、コンサルティング費用がとても高価で、受ける費用対効果が出るのか疑問です。
3D-CADを導入された皆様は、コンサルティングを受けているのでしょうか?
実際に3D-CADで運営するまでに、そんなに時間が掛かっているのでしょうか?
当社の当部門は、樹脂成形品や板金の筐体設計等、3D-CADの導入に迫れています。
お答え難い内容と思いますが、参考までにご意見をお聞かせ下さい。
長々と書きましたが、宜しくお願い致します。

皆様、色々ご意見、アドバイス、ありがとうございました。
3D-CAD導入の方向として、コンサルティングなしで購入して、運営に向けて設計者間、他部署の人と協議し、書籍の購入やセミナーの受講等、試行錯誤したいとおもいます。
それで、どうしようも無くなれば、コンサルティングを受けたいとおもいます。
販売店は、導入後のフォローや後でコンサルティングまでしてもらえる所で購入したいと思います。

回答 (13件中 6~10件目)

2006/02/01 09:15
回答No.8

ソリッドワークスを導入してからの活用法の御紹介。
単純に導入時は3Dを家具のレイアウトプレゼンに利用する程度の事で導入されましたが現在は家具の設計を商品カタログにそのまま利用しています。従来の試作、撮影の費用がいらず、大幅なコストダウンを得ています。また、プラスチックの成型品設計ではデータを試験場に持ち込み、光造形のデータに変換、モデル作成、金型加工データとして提供して製品化しました。また、最近は応力集中などの構造解析に利用しています。そんなわけで導入時のイメージから随分用途が広がっていますが、用途については外部の研究機関などとの情報交換が大切かと思います。
本来2Dは頭の中で立体に組み上げたものを表現するというテクニックですが、3Dは画面の中で立体を創り、2D出力が必要なら書き出す、ということで3Dが本来の設計道具だと思います。オペはなれだと。

お礼

2006/02/01 18:47

ご回答ありがとうございます。
有る程度運営のビジョンは出来ています。
設計はもとより、工場への立体資料(データ等)、営業へのプレゼン、仕様書や取説への反映、ホームページへの外形3Dータ配布サービス、また将来的には、解析や光造形もしたいです。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/02/01 01:13
回答No.7

これまでの、回答を見ていると、コンサルティング=操作指導みたいな話になっていますが、(ルール策定支援、設計ガイドライン策定サービス)と明記されておりますので、CADサイドの操作指導ではなく、設計サイドの社内規格、ルール作りの指導のことになるのでは。

まずは、社内に設計、製図に関する社内規格または、ルール等のガイドラインみたいなものがあるのか調べる必要があると思いますよ。

仮に、設計の為の規格などなく、設計者ごとに図面の書き方がバラバラであったり、図面枠が書く人によって違う、図番の付け方に一貫性がない、リビジョン管理ができていない等、ルールが統一できていれば、省けたムダが多いと感じるのであれば改善して行けばいいのではないでしょうか。

また、CADを導入と同時にコンサルティングを受けるのではなく、まずは使いこなせることが大事と考えます。

そこで、改善する為にはルールを作る必要があると思いますが、その切っ掛け作りとしてコンサルティングを受けるのも一つの方法です。受けたからといって良くもなりません。どちらにしても社内のみんなが協力、理解し、持続、発展が最低限必要でしょう。

お礼

2006/02/01 18:39

ご回答ありがとうございます。
その通り、設計サイドの社内規格、ルール作りの指導のことです。
当部門では、設計ルール等の明確な書式が無く、暗黙の了解で進んでいます。
機構部門の設計者が4人なので、何とかなりたっています。
(他に電機とソフトの設計者が計12名)
確かにコンサルティングを受ける、受けないにしろ、設計者同士のスキルと協力が一番必要でしょうね。
そうでなければ、どちらにしても結果が出ませんね。
ありがとうございました。

質問者
2006/02/01 00:39
回答No.6

SolidWorks、CATIAはポリテクカレッジに通っていたときに基本操作を学びました、皆さんよく使っているであろうWord、Excelもです。

Word、Excelは以前から使っており、人に聞かれてもだいたい答えることは出来るくらいでした、が、きちんと基礎から学んで知らなかったこと、機能の多さにびっくりしました、かなりのレベルアップになったと思ってます。

CADは2DはAutoCAD、CADWe'LL CAPE等々は使っていたので3Dでも簡単だろうとたかをくくってましたが、いざ使ってみて、ものすごく難しいものと思いました。
SolidWorksは3Dでは業界標準をうたっているだけ有って確かに簡単で使いやすいのですが、基本操作法は教えてもらわないと使いこなすのに3倍以上の時間と労力がかかると思います。

特に、曲面の作成・・・たとえば、マウスのような形状をSolidWorksで作るのはとても大変です。そのくらいのことは基本なので1時間くらいでマウスの形状が作れるくらいにならないと仕事には使えないと思います。

簡単な形状であれば、チュートリアルで練習するだけでも使いこなすことはパソコンになれている人なら問題有りません。

一度、近くのポリテクカレッジ、ポリテクセンター等の機関に講習をしてないか、する予定はないか?問い合わせてみてはいかがでしょう?
契約販売店の講師の方の説明になりますが、簡単な質問ならポリテクの講師の方でもいつでも受け付けてくれると思います。ポリテクの講師の方と仲良くなっておくのも後々お得と思いますよ。
中国ポリテクカレッジであれば、親切な講師の方が数人おります。

以上は使い方の説明ですが、コンサルティングのルール策定支援、設計ガイドライン策定サービスについては使っている間に作った方がいいと思います。個々の能力の差、PCのスペック、環境もあると思います。
3DのCADであれば、二画面のモニタと、一画面では作業効率の違いは大きいですし、一画面でも高解像度のモニタが必要と思います。またビデオカードの性能も必要です。
私は趣味でSolidWorksやCATIAを使ってますが、NANAO T965を2画面(3880×1440)にしてます。

AutoCAD等では、レイヤーの種類、線の色、太さ、線種、文字の大きさ、フォント・・・図枠等々の部門でのルールを作っているはずです。(多分最初に決めたのではなく使っているうちにルールを作ったはずです)
当然、3DCADでもルール作成は必要と思いますが、2Dでの経験があるのでそれど悩まなくてもいいと思います。

使う人ですが、一人の人が使うだけなのか?または、一人が講習を受けて、数人に教えるのか?数人が講習を受けるのか?そのあたりはどうなるのかによっても考える必要はあると思います。

とりあえず勝手に結論を出します。

販売店の決定については担当者がきちんと対応できる人間であることが重要、当然簡単な取り扱いの説明が出来る、身軽に相談に乗ってくれる等。

作図のルール・運営については2Dと同じように作ればいい、当然一人のリーダー(ボス)が必要。図面作成能力・管理能力・パソコンに精通していることが条件。
はじめから完全な物(規格・規定)を作るのではなく自分たち、もしくは取引先等とのやりとりの上で作っていく。
販売店のノウハウが御社にあっているかどうかは疑問である。

これは私がサラリーマンをしていたときにCADの現場での経験も入ってます。営業所を変わるたびに同じようなルール作りはしてました。

お礼

2006/02/01 18:22

ご回答ありがとうございます。
実際に3D-CADを使える様になってから、運営について考えた方が良いかもさいれませんね。
ただ、3D-CADでのルールを作る上で、方法が纏まらなかったり、間違えた方向で取決めないか等、色々考えてしまいます。
ありがとうございました。

ありがとうございます。
今回、皆様のご意見を伺ってその様に感じています。
ありがとうございました。

質問者

補足

2006/02/01 18:26

ちなみに当部門の設計者は4人で、3D-CADを3シート導入して、講習、コンサルティング(受ければ)は、3人で受ける予定です。

質問者
2006/01/31 21:57
回答No.5

流れから見ると、なんか受けないような話で進んで居ますが…

私の場合80年代(まだ3DCADも存在しないころから)3DCGをやっていたので、ちょこちょこっとかまって、3DCADが使えるようになりましたが、たぶん二日ぐらいなぶっていた使えるようになった


コンサルティングは受けたほうが良いです


きっと100%役に立ちませんが、受けたほうが良いです



とりあえず機能を教えてもらうこと
つくりという点で教育は受けたほうが良いです
わからないことが有ったら、聞けますし、テクニックも教えてもらえます



100%役に立たないと書きましたが、
3DCADは、空間認識だとここのところ痛感しました


仕事で、設計を外に出しましたが、
ほかが、あそこまで、レベルが低いとは思いませんでした、

樹脂の金型を作っているのですが、
ち型割り面を出してといっても、???、
公差中央にモデルを書きなおすのですが、成り立たないとか


しろーとか?と思うぐらいげんなりです

2Dの場合ごまかせますが、
3Dの場合ごまかせません、
それでも、無理やりごまかすのです←これが出来ないらしい

ある面と有る面を公差中央にモデルを書いたとき
つなぎ目は成り立たなくなるので、穴をふさいだり、Rを付けたり単純な2D局面なら、良いのですが
3D局面になると、もうかけないらしいのです

この辺は、、空間認識の知識がとても必要だと、思います

お礼

2006/02/01 18:07

ご回答ありがとうございます。
コンサルティングを受ける方が良いとの意見が始めてでました。
3D-CADを使うのは、時間と共にでマスターすると考えていますが、設計として使いこなせるかについても問題ですね。
確かに、設計者同士で3D-CAD導入に当り設計概念を変えなればならないと、話しています。
ありがとうございました。

質問者
2006/01/31 19:02
回答No.4

まさにSolidWorksを使用しているものです。。。
弊社も、何度か講習をしていただきましたが、コンサルティングと
いうようなものではなかったような気がします。
(確か、月1回を合計4回だったかな?)
あと、他の販売店担当者がおっしゃるようにSolidWorksは
非常に使いやすいソフトだと私は思っています。
(他の3DCADをあまり使用した事はありませんが。。。)
tara555さんたちのおっしゃるように、基本に関してはコンサルで
聞けば早い事項もありますが、応用は独習や使用していくうちに
身についてくるものだと思います。

お礼

2006/01/31 19:28

早々にご回答ありがとうございました。
殆んどの方(会社)は、コンサルティングを受けずに運用出来ているのですね。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。