本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:汎用機でやっていけますか?)

汎用機でやっていけますか?

2023/10/15 05:18

このQ&Aのポイント
  • 近々、会社を辞めて父の後を継ごうと思っている次第です。
  • 汎用旋盤のみで仕事をやっている個人の鉄工所です。
  • 後を継ぎ私も同じ様に汎用機一本でやっていけるか不安です。
※ 以下は、質問の原文です

汎用機でやっていけますか?

2006/01/21 22:35

近々、会社を辞めて父の後を継ごうと思っている次第です。
汎用旋盤のみで仕事をやっている個人の鉄工所です。私の長年の夢でもあったのですが妻、子供もいるので勇気が出ず30歳をすぎた今、やっと決心がつきました。父は35年、汎用旋盤一本で仕事をしてきました。後を継ぎ私も同じ様に汎用機一本でやっていけるか不安です。今の会社でCAM,MC,MI,LA,SGと使える程度の技術は持たせて頂きました。汎用機一本ではなくNCも導入しなければこれからはやっていけないのか?(NCを導入したい気持ちはあります。)しかし、採算はとれるのか?最初はどの様に進めて行けば良いのでしょうか。諸先輩方のご意見をお聞かせ願いたいのです。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2006/01/22 10:20
回答No.3

私も、7年汎用旋盤、フライス、の会社に勤めて、25歳で独立しました。父が、ベンチレースだけで、独立してやってきたので、自分もできるはずだと、簡単に考えて、独立しました。母が、一緒に仕事をすると、親にたよるからと、1人ではじめました。
 さすがに、汎用機だけでは、食べてくだけで、家を買うまでの利益は出ませんでした。その後、NC,MC,ワイヤーカットを、1台ずつ購入して、(リースは、支払額が多くなるからもったいない。)いまでは、5人の、小さな有限会社になりました。
 ですが、職人と、経営は別です。これからの時代は、技術はもちろん、経営のできないひとは、やっぱり、利益出せないと思います。
 hachibeiさんも、勤め人の、3倍以上働く気持ちでがんばってください。
手に職あるんなら、いい給料もらってやってくのもいいと思うんですが。
お互い、悔いの無い人生を送りましょう。

汎用旋盤の仕事なら、うちにもたくさんあります。現在は、ほとんど断っている状態です。その気があるなら、ご連絡ください。

お礼

2006/01/22 12:47

アドバイス有難うございます。
25歳で独立ですか、すばらしいですね。やはり、これからは経営面をしっかりしないと駄目ですよね。サラリーマンである現在、経営の事は全く頭にありませんでしたのでこれから勉強していきたいと思います。
「勤め人の、3倍以上働く気持ちで・・・。」は親父の口癖でもあります、本当にそうなんですね、改めて実感しました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/01/22 05:15
回答No.2

わたしも28の時に会社(一応東証一部上場の企業)を辞めて父親と弟のやっている会社を手伝ってます。

役に立つかわからないけど業種が違ったので訓練校に通ってからのスタートです。
現在NC機械の使える技術があるのでしたらおわかりでしょうがNC機械は一台だけでは売り上げがあまり上がりません、やはり数台(最低3台)は必要です、とりあえずMCを一台導入することになるでしょうがMCの仕事がどの程度見込めるかによります、現在つとめている会社の下請けから始めるのが一番でしょう。

私は汎用旋盤をメインでやってます、理由はおもしろいからですが、今後の需要を見込んでもいます、汎用旋盤でしか加工できない物を多く扱っている事と、職人と呼ばれている汎用旋盤使いがいなくなってるという現実があるからです。
また、ロウ付けバイトと、スローアウェイチップを使い分けていますが、粗加工においては両者の使い分けによっては数倍の加工時間がかかります。
汎用旋盤を使えるということはNCよりも早い加工が出来るということもあります(NCの方が楽ですが・・・)。

私が教わった経験35年のベテランの方がいわれるには、NCの利点はねじきり、テーパー、R加工、そして大量の数物の加工と言ってました。
厚みが5mmもないようなスリーブ、径が20mmもなく長さが長い物の加工はNCで加工するには限界があります。

まとまりがないですが、これから見込まれる仕事に合った機械の導入をすれば問題はないと思います、父親の取引先とのこれからの関係、自分の勤めていた会社との取引・・・。
機械はリース、買い取りどちらも7年程度でしょうからそれがきちんと払えることも重要です。MCは刃物等にもかなりのコストがかかります、NC旋盤よりもターニングセンタの方がこれからの需要には合ってると思いますがかなり高価です。
また、今使ってる汎用旋盤でどの程度の精度が出るのか?
先日、うちも汎用旋盤をオーバーホールに出しましたが(振りが600、芯間が1800)250万程度かかりました。それらも考慮する必要があります。
汎用旋盤のみであれば工具台は月に数千円です。

お礼

2006/01/22 09:34

アドバイス有難うございます。見ず知らずの者にこれだけの事を教えてもらい、感謝、感謝です。
子供の頃から、親父の背中を見て育って汎用旋盤一本でここまでしてくれたので汎用機で勝負したいと言う気持ちはすごくあります。甘いといわれるかもしれませんが・・・
自分の勤めていた会社との取引と無理かも?取引するは大き過ぎる会社でもありますし、自宅の工場から1時間以上掛かりますので物流の面でも無理かなと思っています。当面は現在、親父の取引先でお世話になるとつもりでいます。

すみません、もう一つ質問してもよろしいでしょうか?
「機械はリース、買い取りどちらも7年程度でしょうからそれがきちんと払えることも重要です。」とありますが、リース、買い取りの利点、損得など教えてもらえないでしょうか?

質問者
2006/01/22 01:55
回答No.1

3年前に工業会社を立ち上げた32歳の妻子持ちです。
アドバイスになるか分かりませんが書かせていただきます。
汎用機だけでは難しいと思います。採算はやりかたしだいです。
汎用旋盤だと単品仕事で、仕事に安定性がない。NC旋盤だと量産仕事で安定性がある。加工値は大きく違いますが双方1人でできると思います。技術や機械があっても仕事がなければただの人です。まずは仕事(営業)が必要だと思います。また、NC機は高精度に対応できるので導入したほうがいいと思いますよ。NC機といっても根本的には汎用機の技術が有ると無いでは大違いで、特に治具によって難加工も…親父さんの勘と経験はきっといい教材だと思います。とにかく決めたなら死ぬ気で頑張ってください。今、あなたが思っている100倍!世間は厳しいです。
※付加価値をつけると仕事の幅も広がりますよ(フライス、溶接、材料切断等)

私の場合は商社さんに協力してもらっています。機器・刃具・消耗品を買っている取引会社がいくつかあるのですが、その営業の方に協力してもらい、きっかけを作ってもらいました。仕事が決まれば最初が肝心です。お金の流れは 発注業者→商社→自社 商社さんには5~10%の手数料を払わなければいけませんが 営業さんの売上も上がるので、お互いにいい方法だと思います。でも、営業の方を頼っていてはいけません!あくまでも自分で動く。あとは運かな?他にもいろんな方法があると思いますよ。頑張ってください。

お礼

2006/01/22 09:20

早速のアドバイス有難うございます。
私と同じ環境にある方のアドバイスは本当に嬉しいです。収入が安定したサラリーマンをやめると言う事で悩んでいましたが、勇気付けられました。
質問ですが、立ち上げられ取引先とか仕事はどの様に探されたのですか?
おっしゃられる通り、世間は厳しいと思います。死ぬ気で頑張ります。

有難うございます。
独立という物は、自分で動かなければいけないと言う事ですよね。解っているようで解っていない自分が発見できました。感謝します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。