本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二軸スクリュ-の形状計算方法)

二軸スクリューの形状計算方法とスクリューポンプの能力について

2023/10/15 05:25

このQ&Aのポイント
  • 二軸スクリューポンプの形状計算方法やスクリューポンプの能力(吐出量)について詳しく知りたいです。国内の情報では十分な情報を得られなかったため、専門書を参考に調査することにしました。
  • 形状的にはSteer Engineering様のホームページに記載されている形状を参考にしたいです。具体的な計算式や形状の設計方法を知りたいです。
  • また、スクリューポンプの隙間の目安についても知りたいです。隙間を広げすぎるとスクリューとしての機能が低下したり、搬送できなくなる可能性があるため、適切な目安を知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

二軸スクリュ-の形状計算方法

2006/01/11 10:07

2軸のスクリューでスクリュー同士の隙間が一定になるようなスクリューの設計(断面形状)をしたいのですが、作っている会社は多いものの参考文献等が見当たりません。

形状的には以下のホームページに記載されているような形を作りたいと思っています。

Steer Engineering様ホームページ
http://www.steerworld.com/jp/products/producttwin.html

どなたか
(1)計算式、または形状の設計方法
(2)スクリューポンプの能力(吐出量)
(3)隙間の目安(これ以上広げるとスクリューとして圧縮、搬送できなくなる等)
をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

インターネット上で調べた範囲では、国内には私の欲しい情報はないようです。洋書になりますが専門書を数冊見つけることができたので、これを元に調べてみたいと思います。ありがとうございました。

Steer Engineering様ホームページ
http://www.steerworld.com/jp/products/producttwin.html

回答 (1件中 1~1件目)

2006/01/14 07:49
回答No.1

このような情報を只で知りたいというのは無理と思います。
コンプレッサーを作るのであれば設計図を購入するしかないでしょう。
ただ、図面だけでは物は出来ないので生産設備、工作法まで考えると、相当な投資が必要です。
 前川製作所がSRMから図面を購入して、加工法を開発し生産するまでの苦労話しが、次のHPに掲載されていますので参考にして下さい。
http://www.mycomj.co.jp/sckousaku/sckousaku1-netscape.html

お礼

2006/01/16 07:58

ありがとうございます。
加工技術、工作機自体はあるのですが、現状では設計能力がなく依頼された図面を時々加工している程度です(依頼元も商社等で設計能力がない)

高いですが専用ソフトを購入すれば済む話なのかも知れませんが、
とりあえずは、ステップアップのため、流体の解析は抜きにして、少なくとも形状の計算、設計の仕方の方法の概略が知りたいのです。
どのような分野を勉強すれば良いかの方向や、参考文献等、何でも良いので情報ががあればと思い質問させて頂きました。説明が悪く申し訳ありません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。