本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステンパイプへの小径穴明け加工)

ステンパイプへの小径穴明け加工

2023/10/15 05:26

このQ&Aのポイント
  • ステンパイプへの小径穴を開ける方法とは?
  • ステンレスのパイプに0.5mmの穴を開ける簡単で安価な方法は?
  • ステンパイプへの小径穴明け加工について知りたい
※ 以下は、質問の原文です

ステンパイプへの小径穴明け加工

2006/01/10 10:54

すみません。教えてください
ステンレスのパイプ外径20mm、厚さ0.25mmに
0.5mmの穴を開けたいのですが、簡単で安価な
方法は何でしょうか?穴は貫通してもしなくても
良いです。ポンチは打てないのでドリルでは
逃げてしまって、ダメです。小さいパンチが
あれば良いかなぁと思うのですが・・
宜しくお願い致します。

回答 (4件中 1~4件目)

2006/01/13 23:21
回答No.4

色々と回答が出ていますが、センタードリルで良いのでは?
理論上はその肉厚ならセンタードリルだけで貫通できますし
多少芯ずれしていても刃長が短いですから刃が逃げる事は考えなくて済みます
表側は面取りも同時にできるので工程の短縮にもなるのでは?

お礼

2006/01/16 18:36

ありがとうごさいます。
探してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/01/11 07:13
回答No.3

まずパイプの外形と同じ幅のフラットバーを作ります。この場合ですと幅を20mm で切断します。長さは30~50mm 程度で良いでしょう。厚みは5~10mm が使いやすいと思います。

そのフラットバーの幅の中心 (20mm の)に 0.5mm の穴を開けます。

穴を開けたいパイプをバイスで仮に挟み、その上に穴を開けたフラットバーをの乗せ、一緒に挟んでドリルを当てると、理論上はパイプの中心に穴が開きます。またフラットバーがガイドの役目をしますので、ドリルもずれません。

このフラットバーにもう少し工夫をすれば、パイプの端から希望する位置にほぼ正確に穴を開けることができます。
当たり前ですが、フラットバーを正確に加工しないと、位置決めは正確になりません。

お礼

2006/01/16 18:34

ありがとうございます。
ガイドを製作中です。

質問者
2006/01/10 21:02
回答No.2

はじめまして。
私も似たような仕事を時々しています。
推測ですけど、パイプのセンターに垂直に穴が孔開くのですよね?。
その場合だったら、パイプのセンターとドリルのセンターがあっていれば、
高速回転で開ければ簡単に開きますよ。
ちなみに薄物のときは、私はストレートドリルよりもルーマ型ドリル
を使用しています。
それでもドリルが逃げるようならセンタードリルでもみつけてみては
どうですか?。0.5mmのセンタードリルは売っていますし。
センタードリルもんだら、肉が薄いのでその場で穴が開いちゃうかも。
がんばってみてください。

お礼

2006/01/16 18:27

ありがとうございます。
探してみます。

質問者
2006/01/10 11:03
回答No.1

補足提示してみて。
長さは幾らほどですか/短ければメス型を挿入してパンチングが可能かと。
数量は。穴ピッチは/量が少ないなら芯金をいれてポンチ打ちは可能かと。

私どももパイプ先端加工を金型でやりますが、株式会社ミヤギさんに制作してもらったことがあります。イメージは手前からパイプを差し込んで頭を叩く、という方法です。
既成の本体を利用されるので納期も、価格も手ごろかと思います。

http://www.miyagi-com.co.jp/index.html

お礼

2006/01/12 16:46

ありがとうございます。
今回は別の制限があり使用するのは難しそうですが
面白そうですね。
参考になりました。

質問者

補足

2006/01/10 11:45

パイプの長さは多種あるのですが、穴明け位置は端から10mm程度(両端とも)です。穴数は片端1個で良いです。ポンチはなるべく打ちたくないです。
宜しくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。