本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高電圧の環境で使用出来るヒーター)

高電圧環境で使用可能なヒーターをお探しですか?

2023/10/15 06:34

このQ&Aのポイント
  • 5000Vの帯電した環境下でワークを保温するヒーターを探しています。
  • 外部で温調をかけた流体や光(ハロゲン、近赤、遠赤)以外の方法での保温は可能でしょうか?
  • 質問者はワークを70℃程度に保温したいと考えています。
※ 以下は、質問の原文です

高電圧の環境で使用出来るヒーター

2007/12/05 21:49

高電圧の環境で使用出来るヒーターを探しています。
5000Vに帯電した環境下にあるワークを保温(70℃程度)したいのですが、
何か方法はないでしょうか?

・外部で温調をかけた流体でワークを保温するや・光(ハロゲン、近赤、遠赤)等で暖める以外の方法はないでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2007/12/23 08:31
回答No.2

 電源に,5000Vの耐圧を確保できるトランスを介して,通常の環境で使うヒーター・温調器を使ったら如何でしょうか。もちろん,ヒーター・温調器は前述の電源への配慮のほか,全体を絶縁して取り付ける必要ありますが・・・。
 「帯電」という言葉から想定して,微少な電荷で5000Vの電位が決まっているとすると,トランスの1-2次間静電容量は小さくする必要があるかもしれません。

こんなトランスは標準品では見つけにくいと思いますが,1個から特注を受けるメーカーさんがあります。難しいことを考えるよりも,トランスを作った方が安くて速いこともあると思います。

お礼

2007/12/27 22:17

そういった考えは全くありませんでした。(違った方向からモノが見れると少し関心しました。)
安全面と併せて検討してみます。
ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/12/05 22:32
回答No.1

ワークとワーク保持具ごと、70℃の環境下に置ければ、
ワークが70℃になると考えます。

帯電していない状態で実験し、条件を出す必要が
ありますね。
 ・熱源は温風が良いかと・・・
 ・吸排気口を設けた箱(ワークが可視できればベター)
  にドライヤなどの熱風発生装置で温風を送ります。
 ・ワークの温度は、熱電対などで測定し、温風の条件
  を出します。

絶縁の条件がよければ、セラミック製のヒータプレート
にワークを乗せる方法もあります。温度のバラツキが
出そうですが、ワークが小さければ均一に近くなると
思います。

補足

2007/12/05 23:04

的確な回答ありがとうございます。
記載しておりませんでしたが、内部と外部が分離し、気体が違う関係で、
熱風は環境的に難しいです。(ただその考えはなかったので、再検討してみます。)

セラミック製のプレートヒータにつきましては調べてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。