このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/12/05 16:52
焦電型赤外線センサーの検知範囲を反射させることは出来ますか?
フレネルレンズを使っても90度ほどしか検知できません。
全方位センサーのようなもので反射させ、センサー検知範囲を
広げることは可能でしょうか?
当方の用途としては壁から10センチ、床から1mくらいのところでセンサーを上向きに取り付け、壁に近づく人を検知したいと思っています。
天井から大きなセンサーを使えば360度検知できるようですが、
商品の大きさ上、小型のセンサーしか使えません。
以上、ご回答よろしくお願いします。
全方位センサー
http://www.vstone.co.jp/top/products/sensor/
では、単純に水平方向100度の物を2個使えばいいと思う。
大きさはかなり小型だから2個でも問題は無いでしょ。
確かにおっしゃる通りなのですが、
センサーを2個設置したときのコスト高を懸念しています。
一度実験してみます。
2007/12/06 13:18
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
センサーを上向に、という理由がわからないので外しているかもしれませんが
横向きなら、これでどうですか?
センサー検知距離は3m程必要です。
センサー感知面を上向きという理由は
横向きにしてしまうと壁面に沿って180°の感知が
難しいと思ったからです。
センサー感知面を上にし、全方向反射鏡のような物で
検知方向を広げますでしょうか?
質問がわかりにくく申し訳ありません。
2007/12/06 12:02
関連するQ&A
近接センサー 2線式・3線式の違い
ネットにて見たのですが、イマイチ解りません。 近接センサーで2線式・3線式とありますが、 配線工事などを考えれば2線式の方が素早くて楽だと思うのですが、 なぜ、...
電安法での漏洩電流の規定
現在PSE取得を前提とした装置を設計しておりますが、漏洩電流の試験 で電流値の規定がわからず困っております。 AC100Vで屋内での使用なので、装置の感電保護ク...
【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どう
【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どういう機器に電雷トランスを間に入れる必要があるのか役割を教えてください。UPSでは駄目なのでしょうか?
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
線膨張係数の単位について
ある3つの材料の線膨張係数の単位がバラバラで 一つに統一したいのですが、 単位変換がわかりません。また、どれが一般的な単位として 扱うべきかもわかりません。 教...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。