サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

焦電型赤外線センサーの検知

2007/12/05 16:52

焦電型赤外線センサーの検知範囲を反射させることは出来ますか?

フレネルレンズを使っても90度ほどしか検知できません。

全方位センサーのようなもので反射させ、センサー検知範囲を
広げることは可能でしょうか?

当方の用途としては壁から10センチ、床から1mくらいのところでセンサーを上向きに取り付け、壁に近づく人を検知したいと思っています。

天井から大きなセンサーを使えば360度検知できるようですが、
商品の大きさ上、小型のセンサーしか使えません。

以上、ご回答よろしくお願いします。

全方位センサー
http://www.vstone.co.jp/top/products/sensor/

回答 (2件中 1~2件目)

2007/12/06 13:04
回答No.2

では、単純に水平方向100度の物を2個使えばいいと思う。
大きさはかなり小型だから2個でも問題は無いでしょ。

補足

確かにおっしゃる通りなのですが、
センサーを2個設置したときのコスト高を懸念しています。

一度実験してみます。

2007/12/06 13:18

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/12/06 10:10
回答No.1

センサーを上向に、という理由がわからないので外しているかもしれませんが
横向きなら、これでどうですか?

補足

センサー検知距離は3m程必要です。
センサー感知面を上向きという理由は
横向きにしてしまうと壁面に沿って180°の感知が
難しいと思ったからです。
センサー感知面を上にし、全方向反射鏡のような物で
検知方向を広げますでしょうか?
質問がわかりにくく申し訳ありません。

2007/12/06 12:02

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。