このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/12/05 09:59
半導体(トランジスタ)の製造プロセスにダイボンドがありますが、42アロイの上に銅メッキをし、その上にシリコンチップを直接搭載す方法があります。シリコンチップの裏面はAu-Si共晶状態の裏メタル有り。
この方法でダイボンドされた後の素子を断面で研磨し、研磨した面を観察したところ、チップと銅メッキの間にある灰色の層ができています。
これが何の層(合金?)なのか分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
本来チップの裏面には金が付いているので、見た目も金色ですが、色が変わって見えていることから、別の合金になっているのではないかと思います。
以上、宜しくお願い致します。
うろ覚えで恐縮ですが、金は銅に拡散する(逆?)と聞いたことがあります。錫と銅も高温化では合金層を作るみたいです。断面があるのなら、元素分析でマッピングされてみてはいかがでしょうか?また、こういった合金層の分析は外部機関でも良くやられているみたいです。
あやふやな情報ばかりで申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
成分分析も勿論検討しております。
化学的にどういう結合になっているのかが不明だったもので。
ありがとうございました。
2007/12/05 18:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも...
硫酸銅めっきのチタンスケースの陽極酸化
硫酸銅めっき等で新しいチタンケースを使う前に陽極酸化(通称:空焼き)をさせますが何のためでしょうか?不導体化して浴電圧が上がると思いますが。素人の質問ですみませ...
銅配線にニッケル無しで金メッキは可能ですか?
プリント基板において通常は銅地にNiメッキ→Auメッキを行っておりますが、銅地に直接Auメッキは可能なのでしょうか?
メッキの剥がし方教えてください。
ゴルフクラブのアイアンのメッキを剥がしたいのですが良い方法はありますでしょうか? 多少傷など付いてもかまいません。 また、サンドブラストで剥離する方法は思いつい...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。