このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/21 08:49
ABS樹脂でモックアップモデルが作製できる、
3Dプリンターの導入を検討しています。
モデリング会社の話で「あれはスカスカでモックアップで使えない」
と言われ、今回は切削で作りましたが高すぎました。
そこで、カタログ上では魅力を感じた、
ディメンジョンという機種を使っておられるユーザーさんの評価を
お聞かせ下さい。
スカスカなのは、粗めにとっているためです
展示会で見ましたが
密度を高めれば、強度的には、問題ないようです
時間は死ぬほどかかるらしいですが
http://www.marubeni-sys.com/de/dimension/
カタログには動作実験にも使えると書いてあり、
価格的にも魅力を感じましたが、
一度サンプルを取り寄せてみます。
有り難うございました。
2007/11/22 08:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
以前、外部業者に委託して作ってもらったことがあります。
大きさ、用途がわかりませんがDimension3Dプリンタであれば、問題なく使えると思います。厳密な強度の違いはあるでしょうが、持って触るぐらいでは壊れたりしません。
積層ピッチがシマ模様で残りますが、電子部品筐体として使っています。
成形時間が100×100×30mm_t2の箱状のモデルで4時間程でした。
スカスカで使えないというのは、石膏粉末タイプのものことでは、ないでしょうか。一度メーカーにサンプルを見せてもらうといいと思います。工業展示会で実機やサンプルが出展されてます。
私見ですが、自社では、保守部品・材料代がかかり、維持管理費がまだ高いので様子をみています。3Dプリンタの切削タイプのものと比較し検討中です。
無償サンプルがあるようなので、取り寄せてみます。
有り難うございました。
2007/11/22 08:02
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。