このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/19 18:39
CATIAV5R10で作成したと思われるCATpartをCATIAV5R15で開きそれをキャテアでアイジェスに変換したものを
CADCAMで開こうとするとバージョンの問題で開けないといったようなメッセージが出ました。
しかし他のR15で作成したものをアイジェスに変換したデータは開けます。
アイジェスにバージョンといったものがあるのでしょうか?
また何故いったんどちらもR15で開き
変換してるのにバージョンの問題があるのかわかりません
アドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いします
CATIAV5R10で作成した面はIGESに上手く変換出来ない。
CATIAV5R15ではとりあえず!読めるけど矢張りIGESには変換出来ない。
当座しのぐならCATIAV5R10でIGESに変換してみる。さもなくばベンダーに問い合わせきちんと対策を求める。
CATIAV5R10ー>CATIAV5R15のように新しいVERで読めることをアッパーコンパチと言います。
いずれにしてもIGESは一癖の二癖もありますしその関係のツールだけで商売になるぐらいですから相応の覚悟をしてください。
「Igsで保存すると変換が終了しますが」
プログラムとしては正常終了するが出来た、
IGESファイルが構文上規格を満たしているかわ別問題ですし。
もし疑問をお持ちならIGES検証、修正ツールを開発販売する会社に持ち込みテストしてもらってはいかがでしょうか。
IGESはかなり広く普及してる割には問題の多い規格で。
その為修正ソフトが商売になるのです。
使わない方法もありますが大事なノウハウですので、
第一書ききれません。
「CAMでそのIgsのファイルをよめないことです」
ならばまずCAMメーカーに相談するのが一番、ダイレクトトランスレーターがあれば簡単、
でも高い。
ありがとうございます。
>CATIAV5R15ではとりあえず!読めるけど矢張りIGESには変換出来な>い。
変換できないとはどういうことでしょうか?
R15で作ったCATpartをIgsで保存すると変換が終了しますが、、
変換できていないということでしょうか?
読めるけどというのは変換したIgsをCATIAV5R15で読めるという
意味でしょうか?
今回よめなくて困っているのは
CATIAでなく
CAMでそのIgsのファイルをよめないことです。
もともとR10で作成されたファイルはIges変換されたファイルを
CAMで読み込みが失敗するのです。
もともとR15のデータはIGES変換したファイル
をCAMで読み込みできました。
部分的には問題があるようですが、とりあえず形状を読み込み出来ます。
>CATIAV5R10で作成した面はIGESに上手く変換出来ない。
R10で作成したCATPartファイルもR15で開きIgsで保存すると
変換が完了となりますが、変換できていないのでしょうか?
>当座しのぐならCATIAV5R10でIGESに変換してみる
R10がないのでどうしてもR15で変換になります。
またはR16での変換になります。
ありがとうございます。では今回でいえばキャティアR15で作り方アイジェス保存したファイルのほうがキャティアR10で作り
アイジェス保存したものよりも
アイジェスの構文がシッカリしてた
だから前者はキャムでよめたということですか?
アッパーコンパチで
アイジェス変換すると構文はわるくなるのですか?
そうなら理由を教えて頂けないでしょうか?
2007/11/20 23:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
IGESのバージョンも頻繁に改定されてるので少なくともコンバーターは常に最新のものにしておく注意が必要ですし。
さらに、
「CATIAのIGESを実際に詳細に解析した訳では無いの想像の範囲を出ないのですがR10で作る曲面がIGESの曲面形式に上手く適合しない為に変換に失敗するが、
CATIA同士はアッパーコンパチですから意地でも読ませるがIGESは知らん振り。
CADメーカーにはよく見られる体質でIGESなんか使って他のCADにデータ渡すな!全部当社で統一しろと脅してるようにも取れる。
得てしてハイエンドCADに多く見られる傾向、
中小CAMメーカーには決して見られない。
少しはCADメーカーの事情も。
IGESは結局多くのCADの最大公約数であるので先進的な表現が出来る先進的CADの形状はIGESでは表現しきれないのは宿命。
たまたま上記名称がでてますが特定のメーカーを批判非難するものではありません。
ありがとうございます。
アッパーコンパチとはどういう意味なんでしょうか?
今回R15で作成したキャットパートをアイジェス変換したものはキャムで読めるのですが
R10で作成したキャットパートをアイジェス変換したものはキャムで読めないのです。
これはどういうことが考えられますか?
2007/11/20 01:29
関連するQ&A
SolidWorksかicad/sxで迷っていま…
SolidWorksかicad/sxで迷っています。 工作装置の設計に、現在2Dを使っていますが、機構が複雑で限界を感じ、3Dの導入を検討しています。 作業方...
バージョンが違うSolid Worksどうしの互…
バージョンが違うSolid Worksどうしの互換性 Solid Worksの2006と2005年のバージョンのを使用しているのですが、2006年のバージョン...
保温配管 さび止め
首記についてお伺いします。 保温施工する蒸気配管(STPG)表面の前処理についてですが、全うな手順で考えれば、さび止め塗装を全面に施して、その上から保温というの...
ステンレス鏡面仕上げの幕板溶接
ステンレス幕板溶接の件で教えてください。現存するかまぼこ型の看板(銅版製)に上からかぶせます。SUS304、板厚1.2、鏡面仕上げ、幅が6600くらい、高さ55...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。