このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/18 01:29
CAM TOOL C3 から TOOLS に乗り換えた方にお尋ねします。
グラフィックプロダクツのCAM TOOL C3からTOOLSに乗り換えた方にお尋ねします。(両方使った経験のある方お願いいたします)
現在C3を使っていますがTOOLSへの乗り換えを薦められています。
現在使っているUNIXマシンは部品不足で今後修理代が高くなるそうです。
TOOLSのモデリングは手間がかかるといった話をここでも見ました。
(展示会で見せていただいた限りではボカシ面の作成などは楽になっているようですが)
当方はC3を100%使いこなせていない状態です。
そこでお伺いしたいのですが
C3からTOOLSに移行する時に感じたこと(相違点)、大変だと感じたことがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
C3からtools V3に移行して、これなら1日でも早く移行すれば良かったと思いました。
演算スピードも違うのですが、使いやすさも向上してます。
私は3日しか参加出来なかったのですが、1週間くらいの講習ですので無理にでも全部出た方がコマンド配置等覚えられて即戦力になると思います。
CADの部分では、コマンド配置もほぼC3に近い状態に出来ますし、C3にあってtools V3で無くなったコマンドは極少量です。
無くなったコマンドは、確かスペースボール?って言ったと思いますが、当社では1度も使った事がないコマンドだけだったと思います。
CAMの部分では最近になって、面切削荒取りが無くなったと思います。
また等高線高効率荒取り等、刃物負荷が低い切削方法なども増えました。
当社はV3ですが、V3以外にもMX・VIS-À-VIS、C3の後継でforme C3と言うのもあります。
どれが貴社に良いか、きっちり判断したいですね。
TOOLS自体高い上に、年間保守費も安くないです。
しかしそれ以上に会社に貢献出来るCAD/CAMだと私は思います。
近日見積りを持ってきて下さるそうですのでいろいろ聞いてみます。
安心すると同時にやる気が出ました。
回答ありがとうございました。
2007/11/19 16:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
5・6年前にC3からTOOLSに移行しました。
一番驚いたのは、演算時間の早さです。
こらは、ハードの問題ですがパス作成の大きな武器になりました。
この夏には64ビットに移行しましたのでさらに早くなりました。(32ビットの1/3位)
OSもXPのみ対応に変わったばかりですので移行するには良いタイミングでは。
操作性はほとんど変わらないと思います。
機能も増えていますので使いやすいのではないですか?
うちも100%使いこなしていないですがこれは永遠の課題だと思ってます。
演算速度の向上は魅力的です。
演算だけで一日が終わったこともあるので。
先日の展示会でアイコンが画面を包囲(?)していたのを見て難しそうだと感じ質問いたしました。
回答ありがとうございました。
2007/11/18 09:57
関連するQ&A
S45C
S45Cの端面削りで、白くにごってしまいます。どうすればきれいに光る面になるのか教えて下さい。
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
S45CとSS材の見分け方
簡易にわかる方法ありますでしょうか。
S45c鋼の熱処理について
S45cでの刃物を作ろうとしている者です。 鍛造で大体の形をたたきだし、今グラインダーで削っている工程なのですが、熱処理はコークスで行いたいと思ってます。 焼...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。