このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/07 20:32
御世話になります。
現在、アルミ板の平面出しで苦戦しております。
特殊な受け台にて使用しているものであり、材料状態では平面であったものが、加工,表面処理各工程にて歪が発生します。
加工,表面処理方法の見直しをするべきか。
加工,処理後に平面出しをするべきか。どちらで検討をすすめるべきでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。
また、良い加工方法,加工機等あれば併せて御教授下さい。
よろしくお願い致します。
材料:A5052
厚み:t1.6~2.0
加工手順:材料取り(フライス加工)→加工(穴,座ぐりフライス加工)
→ 表面処理(原色アルマイト)
加工、表面処理各工程で歪みが発生とありますが、加工が問題なのか、表面処理が問題なのか、まずははっきりさせることです。
加工が問題なら、加工方法の再検討、
表面処理が問題なら、処理方法の再検討。
表面処理が問題、かつ、処理方法を変えられない場合は、後加工の検討。
御連絡、ありがとうございます。
わかりにくい質問内容にて申し訳ありません。
現在、特に知りたいのが、後加工による平面出しになります。
レベラー,プレス等トライしましたが、要求精度への平面出しができておりません。
(要求精度平面度:0.1mm アルミ板外形:100×200mm程度)
良い加工方法等ありましたらアドバイスをお願い致します。
また、歪発生の工程としては主には加工工程になります。
板材の座ぐり加工,穴あけ加工にて発生しており、
平面ブロックへのネジ固定後加工等のトライをしましたが、歪は改善されておりません。
これに付きましても、アドバイスがあればよろしくお願い致します。
2007/11/12 15:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アルミダイカスト品への」塗装不良
一般的なところをご教授いただけるとありがたいです。 アルミダイカストへ焼きつけ塗装をしているのですが、密着性が悪くテープテストでほぼ100%NGとなってしまいま...
球面加工プログラム
材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろん...
NAK55 NAK80について
よろしくお願いします。 車の部品を作る為、加工屋さんと話した結果、SCM系の材料を加工、焼き入れ、歪が出れば再度研磨等の後処理?するよりも低価格で、手離れが良...
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。