本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重りの付いたはりの固有振動数の求め方)

重り付きはりの固有振動数の求め方

2023/10/15 08:25

このQ&Aのポイント
  • 片持ちはりに円柱状の物体が付いたものの固有振動数を求める式は、f=(√(k/I))/2/πであり、kはねじりばね定数、Iは円柱状の物体の慣性モーメントです。
  • 具体的な計算式は、k=EJ/Lであり、Eは縦弾性係数、Jははりの断面二次モーメント、Lははりの長さです。
  • 円柱状の物体の慣性モーメントIは、I=M/12*((3R^2)+(h'^2))で計算されます。Mは物体の質量、Rは物体の半径、h'は物体の高さです。
※ 以下は、質問の原文です

重りの付いたはりの固有振動数の求め方

2007/11/05 17:03

片持ちばりの先に円柱状の物体が付いたものの固有振動数を求めたいのですが、下図のような場合は、この式で計算すればよいのでしょうか?

参考になるページや、参考書なども記載していただけると幸いです。

f=(√(k/I))/2/π
k=EJ/L

 k :ねじりばね定数
 E :縦弾性係数
 L :はりの長さ
 J :はりの断面二次モーメント(J=b*h^3/12)
 I :円柱状の物体の慣性モーメント(I=M/12*((3R^2)+(h'^2))
 b :はりの幅
 h :はりの厚さ
 R :円柱状の物体の半径
 h':円柱状の物体の高さ

           
         _____     _____
/│______│     │   │     │
/│______│     │   │     │
/│      │_____│   │_____│

回答 (1件中 1~1件目)

2007/11/11 18:44
回答No.1

もちろん,振動モード(曲げなのか,ねじれなのか)によって固有値は変化しますが,この場合は剛体モードを取り扱うことになると思うので,ざっくりとした計算は可能です。

恐らく最も低次で現れるモードは,曲げ方向だと思いますので,曲げ方向の固有振動数の計算方法を,下記に示します。

f=(1/2π)√(k/m) ,但し k=3EJ/(L^3)

ここで,L:固定端~マスの重心までの距離,m:マス質量
あとは,貴殿の与えた記号と同様です。

この場合は,片持ちはりをバネと見なせば良いことになります。
計算でざっくり見積もるなら,上式で十分ですし,多少寸法関係がズレても,計算値が大きく変わることはないと思います。

固有振動数の詳細値を知りたいのであれば,物体に加速度ピックアップを取り付け,物体自身をハンマリングしてみて下さい。

以上,参考まで。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。