このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/25 17:26
焼入鋼の加工をしています。
図面の一般公差に関する質問なんですが
0,5を超え?6 以下 ±0.1
6 を超え?30以下 ±0.2 (mm)
と表記されているのですが
だいたいどの図面も0.5から始まるのですが
0.5以下の公差はどれくらいまで、許されるものなのでしょうか?
JIS規格で調べてみたら、その図面の指示に従う的な事が書いていたのですが
指示もない場合、どれぐらいまでOKなものかと思いまして・・
しょうもない質問で申し訳ありませんが、
ご存知の方おられましたら、宜しくお願いします。
どこかの板で見たような・・・
さて、JIS B0405には、
「0.5mm未満の基準寸法に対しては、その基準寸法に
続けて許容差を個々に指示する」
とありますので、設計者が図面に指示しなければなり
ません。設計側に確認が必要ですね。
--
過去の質問を拝見しましたが、回答に納得されたものは
締切されたほうが良いと思います。
回答ありがとうございました。
締め切りの作業の方、気づいておりませんでした。
ご指示いただき、有り難うございました。
早速締め切りの方、していきたいと思います。
2007/10/26 02:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
溶接で作るフレーム構造物での公差の指示(普通公差…
溶接で作るフレーム構造物での公差の指示(普通公差)がわかりません 例えば4本の角パイプを使い縦1000mm、横4000mmの長方形の枠を作るとします。接合部は...
製缶公差について
製缶公差について調べております。 製缶公差はよく図面の隅っこに小さく載っていますが、 その規定はJISにも無く、各社それぞれで基準を設けて おられると思います。...
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・…
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・・? 図面にTIG(なめ付け)の図面指示をしたいのですが、JIS製図には無い様です。どなたか一般的な指示方法を...
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。