このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/17 21:56
基本ですいません。
ミスミのプレス金型標準部品のコイルスプリングの表の密着長というのはどこからどこの長さでしょうか?
皆さんの回答の延長で
数値の大きい順に
1:自由長 → 無負荷の状態
2:初期設定長 → 使用機械に取付けた状態(初期荷重が掛かる)
3:最大荷重長 → 規定の最大荷重が負荷された状態
4:密着長 → ばねの素線間に隙間が無くなるまで負荷を掛けた状態
2:と3:の間で普通にばねは使われます
とてもよくわかりました。
ありがとうございました。
2007/10/27 11:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
密着長さについては回答1の方がおっしゃるとおりです。
ただ密着長さ目一杯まで稼働させると、バネのへたりや折損が早く起き寿命が短くなります。
寿命を考えると70%以下で使用する必要があります。
ありがとうございました。
2007/10/27 11:25
縮みきったときの全長です.これ以上は短くなれません.絵の通りです.
ありがとうございました。
2007/10/27 11:25
関連するQ&A
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
DCコイルの焼損について
ワークのエアーブローに直動型2ポートソレノイドバルブを使用しているのですが、このソレノイドのコイルが1~2ヶ月に1度焼けてしまいます。 コイルはDC24Vです。...
コイルと抵抗の違いについて教えてください
質問がたくさんあって、又、違いと呼べるのかどうか判りませんが教えてください。 コイルを使用した機器(?)で例えば3相モーターとかで、欠相して単相運転となった場...
スプリングワッシャーを使用したときのネジの締め方
ある講座で 「スプリングワッシャーは平らになるまで締め付けてはいけない。」 「平らになるようでは平ワッシャが2枚あるのと同じである。」 (このニュアンス、伝わり...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。