サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

金属の抵抗値の計算方法

2007/09/17 22:42

銅、銀などの抵抗値を計算したいのですが、
一般に抵抗はR=ρL/Aで表せますが、(ρ:抵抗率、L:長さ、A:断面積)
長さLの始めと終わりの断面積が異なる場合はどのように求めればよいのでしょうか?
例えば、L=L2-L1として、L2の場所の断面積がA、L1の場所の断面積がBのような時の求め方を教えていただきたいです。
教科書等に出ているのは、円柱でLの前後の断面積は一定です。
円錐が潰れたような形の場合の計算の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/09/18 00:28
回答No.1

以下を参考にしてはどうでしょうか。

158.円錐状の抵抗体における円錐面A-B間の抵抗を求める。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5533/CHLOE.html#ensuiteeikoutai

お礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

2007/09/18 22:11

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。