このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/12 16:05
お世話になります。
ある部品の仕上げ加工の関係で専用の器具を作る必要が出てきており、動力として「エアータービン」を検討しているのですが、その動力を入れるスペースが狭くて小型にせざるを得ません。
動力を入れるスペースは、X方向に中心軸を持ち、直径が40mmで長さが45mmの円筒状のスペースしかありません。
動力としての軸はこの円筒の中心と同じ方向です。
コンプレッサからのエアーの供給は一定(5kg/cm^2)として、外径6mm内径4mmのパイプでエアーを送った場合、このスペースに入るもっとも効率の良いタービンを作ったとして、理論上どれくらいの出力が出せるものなのでしょうか。
仮にすべての損失を考えず、効率も100パーセントとして計算しても、必要な出力が得られない場合は別の方法を検討する必要がありますが、流体は専門外なもので、是非よろしくお願いいたします。
早速の回答ありがとうございます。
私は開発を生業としていますので、そこらへんの事情はわかっていますが、その開発品の仕上げ加工で困っています。付帯設備という形になると思いますが、そこへあまりお金をかけたくないし時間も使いたくない。
当初の仕上げ方法が事情で使えなくなったため、急遽別の方法を検討して対策しないと、発売日も決まっているので焦っている状態です。
軸流式のモータよりもやはりベーンを使ったモータの方が効率は良さそうですね。いろいろ資料をありがとうございます。
スペースの問題で既製品を使うのは恐らく困難と思い、少々効率は悪くてもなんとか今の状態を乗り切らねば! と検討しています。
大きさと出力の関係の参考になりました!。
ありがとうございました!。
2007/09/12 17:26
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。