本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:穴の精度の確認)

H7の穴の精度の確認方法とテストピースの数は?

2023/10/15 10:37

このQ&Aのポイント
  • H7の穴を明ける時には工具の種類や切り込み量、Gコードなどの条件を選択する必要がありますが、最適な条件は何なのか気になります。実際にはテストピースを用いてテストが行われている場合があります。一般的には何穴ぐらい明けて確認を行っているのか知りたいです。
  • H7の穴を明ける際には、工具の種類や切り込み量、Gコードなどの条件を選択する必要があります。しかし、最適な条件は一体何なのでしょうか?一般的な話として、テストピースを用いてのテストが行われているかどうか気になります。また、何穴ぐらい明けて精度の確認を行っているのか知りたいです。
  • 初心者の由蔵です。質問No.9951に関して、H7の穴を明ける際の最適な条件について教えてください。工具の種類や切り込み量、Gコードなど、いくつかの選択肢があると思いますが、実際にはテストピースを用いてテストが行われているのでしょうか?もし行われている場合、何穴ぐらい明けて確認を行っているのか教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

穴の精度の確認

2007/09/11 11:09

いつも初心者の由蔵です。

質問No.9951に関してですが、H7の穴を明ける時に
工具の種類や切り込み量、Gコード(G85かG76か等)等、いろいろ
選択肢があると思いますが、実際にどの条件が最適なのか、
テストピースを用いてのテストは行なわれているのでしょうか?
(一般的な話として)
もし行なわれているとしたら、何穴ぐらい明けて確認を行なっているのでしょうか。

http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=38949&event=QE0004

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/09/11 12:21
回答No.1

工具はワークの数、穴のサイズ、加工時間重視なのか精度維持重視なのかで別れ
さらに工具購入費用、ランニングコスト(チップ代金、研磨代など)を考慮します
ですから工場の数だけやり方があり一概にどれが良いとは言えないと思います

テスト加工もそうです テスト費用をペイするだけの数があるならやりますが
大手さんでもない限り なかなかやれないのが現実で 大抵は実加工で調整しながら
ベストを目指していると思います

たとえばですよ
安定方向でやろうと思えばブローチリーマを使い油性のクーラントで
加工すれば質問の数の何倍も寸法確認しなくても維持できます
ただ 遅い! しかも穴のサイズが変われば新たに購入する必要あり

お礼

2007/09/11 13:13

早速のご回答ありがとうございます。
油性のクーラントまでは使えないですねえ。
サイズはΦ55とかΦ68とかある程度決まってはいます。
計測を廃止して、無人運転時間を延ばしたいと思っているのですが…。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/09/11 14:28
回答No.2

それなら一度寿命短いのを覚悟で水溶性でブローチリーマを
トライしてみてはどうでしょうか?
日研工作所とか菱高精機が作っています

お礼

2007/09/11 15:09

ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。