このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/08 16:21
エリアセンサのマイクロレンズ構成について
スフィアレンズについてどのような配置でどのような構成になっているか
教えてください。
またそうすることによってメリットデメリットがあるかを教えてください。
(1)です。誤解してすみませんでした。
スフェリカルレンズが、最近、はやっているのでしょうか?
スフィアレンズと呼ばずにボールレンズとすればよいのでしょうか。
スフィア=球では結像性能が非球面に劣るので、
レンズが小さいことをメリットとする場合に組み合わせて使われると思いますが、
私にはそれ以上はわかりません。
どちらかというと
8Mというのは8メガピクセルではなく8マイクロメートルとするとピンと来ますが。
まるで昆虫の複眼ですね。
このサイトはググると直接見られることがあるので
公開できる内容か気をつけてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
結像をしやすくするために非球面にしてるってことですね。
小型化するためのレンズということが大変よく分りました。
これからも質問等々や回答したいと思います。
2007/09/22 15:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
エリアセンサとありますからレンズアレイのことでしょうか又は、マイクロレンズと言うとボールレンズとも考えられます。
カテゴリーが違うのでは。
まじめな質問であるならば、
質問するサイトを間違えたのか、
キーワードを書き間違えたのか、
のいずれかだと思われます。
まだ、回答をお求めでしょうか?
「スフィアレンズ」を検索すれば他の方にも状況がわかります。
ご回答ありがとうございます。
『スフィアレンズ』のキーワードがなかったもので。。。
エリアセンサ(CCD)が半導体なのでここに質問させていただきました。
CCDのマイクロレンズの構成において6~8Mクラスで『スフィアレンズ』というものが出てきているのですが、どちらに質問すればよいのでしょうか??
2007/09/21 08:54
関連するQ&A
ブランク材って何ですか?
ブランク材という言葉を聞きました。 おそらく材料の事だと思うのですが、 ブランク材とは何なんでしょうか? どんな物に使われているのでしょうか? また、ブランク材...
全閉外扇屋外モータとは
全閉外扇屋外モータとはなにかわからずネットで検索してみたんですが、 あまり具体的な説明文が出てきませんでした。 どういった物(構造)なのでしょうか? メリット...
センターレス材について
センターレス材とはなんでしょうか? 普通の材料と何が違うのでしょうか? また、センターレス材によるメリット、デメリットを教えてください。 宜しくお願い致します。...
HSKとCAPTOのメリット、デメリット
すぐではないのですが、複合機を導入検討中です。 機械は中○留、加工材は現在ありとあらゆる物を行っております。 複合加工機の主軸形状で、HSK-A63とCA...
AC24VとDC24Vのメリットデメリット
始めまして、 電気回路で悩んでいる事がございます。 自分の会社で、 水槽のレベルスイッチ(フロート)の回路にAC24Vが使用されている所と DC24Vが使用さ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。