本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金型材料のヒートチェック性評価方法について)

金型材料のヒートチェック性評価方法とは?

2023/10/15 10:43

このQ&Aのポイント
  • 金型材料のヒートチェック性を評価する方法を検討
  • サーボパルサーを利用して評価方法を考える
  • 高周波装置と手動で加熱、冷却を調べる方法を検討
※ 以下は、質問の原文です

金型材料のヒートチェック性評価方法について

2007/09/05 11:25

今大学の4年生をやっています。テーマが金型材料のヒートチェック性を評価するというものなのですが、実際のように加熱冷却を瞬時にできる機械がありません。
 そこで、サーボパルサーを使ってやってみろといわれたのですがどのように評価方法を考えたら良いか検討がつきません。とりあえず、加熱、冷却(空冷)ができるタイプのサーボパルサーです。
 なにとぞ、ご指導くださいよろしくお願いいたします。

ダイカスト会議のHPさっそく拝見いたしました。なかなかよさそうな論文がそろっていて期待できそうです。とりあえず、サーボパルサーは疲労寿命を調べることに利用して、ヒートチェックについては高周波装置を使って手動で加熱、冷却(水冷)をできるかどうか調べてみたいと思います。
テーマに関して勇気がもてました、ありがとうございます!

回答 (1件中 1~1件目)

2007/09/05 23:46
回答No.1

学校で型材のヒートチェックの評価をする時代になったとは、大変結構なことです。
ヒートチェックの試験法、評価法ともに確定した物はなく、型材メーカやダイカストのユーザが夫々考えて評価していう状況です。
どのような負荷試験をし、どのような評価方法とることが良いか、それ自身が議論になるところです。
どうか過去の試験や評価をダイカスト会議の論文集などがらしらべより普遍的な試験、評価法を考えてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。