本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CRローパスフィルタの定数設定)

ローパスフィルタの定数設定とは?

2023/10/15 11:35

このQ&Aのポイント
  • ローパスフィルタの遮断周波数は1/(2π・C・R)で設定します。
  • 同じ積であれば、異なるCとRの値でも同じ効果が得られます。
  • ただし、CとRの値が異なると、応答速度や位相のずれなどが変化することがあります。
※ 以下は、質問の原文です

CRローパスフィルタの定数設定

2007/08/21 20:14

ローパスフィルタについて質問です。
RCでローパスフィルタを設計する場合、
遮断周波数は1/(2π・C・R)になると思うのですが、
そうすると、CとRの積が同じであれば、どのように設定してもいいのでしょうか?
極端に言えば、R=10kΩ、C=1μFの場合と、
R=1MΩ、C=0.01μFにした場合とでは、何か違いが出るのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/08/21 20:46
回答No.1

毎度JOです。
fc=1/(2π C R)ですからC Rの組み合わせの違いはfcに影響を与えません、
C Rの定数を決定する場合、前回路と後回路によります、
前段のドライブ能力、後段の入力インピダンスなどを考慮して決定します、
前段のドライブ能力が低かったり(出力インピダンスが高い)、
後段の入力インピダンスが低い場合、上記の計算式に影響を与え、fcに影響が出たりします。

毎度JOです。
前段がフォトトランジスタの場合、出力インピダンスは如何ほどでしょう、
やはり、フォトトランジスタとCRフィルタの間に、OPアンプかボルテージフォロアを挿入したほうが安定するかもしれません、

後段がOPアンプの場合、OPアンプを反転増幅で使用すると、入力インピダンスが低下します、
入力インピダンスを高くする為にも、非反転増幅回路としましょう。

 

>>コレクタを5Vにして、エミッタ部を5kΩで接地
この時の出力電圧が2.5V程度であったなら、この回路の出力インピダンスは2.5kΩ程度でしょうか、
CR回路のRが100kΩ程度なら影響も少なそうです、このRをもっと小さな値にするなら、フォトトランジスタの出力にOPアンプかボルテージフォロアを挿入したほうが安定するでしょう。

補足

2007/08/21 23:20

早速の回答ありがとうございます。
たとえば、前段がフォトトランジスタ、後段がオペアンプの場合は、
どうなるでしょうか?

フォトトランジスタの出力インピーダンスですか?
コレクタを5Vにして、エミッタ部を5kΩで接地し、エミッタ部から出力を取り出しています。
コレクタ電流の最大定格は30mAです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/08/22 10:32
回答No.2

RCによるLPFの時定数が同じでも、
>R=10kΩ、C=1μFの場合

1uFに電解コンデンサを使うと、高周波特性が悪いために、
高周波ノイズをグランドに逃がしにくい。
ノイズに弱いLPFになります。
(最近は積層チップセラコンで1uFのも出てはきてはいる。)

>R=1MΩ、C=0.01μFにした場合

上と逆の理由で、高周波ノイズにより強くなります。

ただし、ロジックICの入力にRC LPFを用いる場合(チャタリング防止回路)
などは、流れ出し電流(IILO)を一定以上流せないといけない、というよう
な制限があり、R値をいくらでも大きくできるわけではないという状況が
ありえます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。