本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3D-CAD導入について)

3D-CAD導入について

2023/09/06 14:58

このQ&Aのポイント
  • 小さな鉄工場が自社で設計を行うために3D-CAD導入を考えている
  • 駆動装置にSMC社製のエアシリンダーを使用し、規格鋼材でフレーム構造を作りたい
  • 外国の会社がInventorをカスタマイズしたツールで規格鋼材の構造物を簡単にデザインできることを知った
※ 以下は、質問の原文です

3D-CAD導入について

2007/08/18 20:16

 小さな鉄工場を経営している者です。設計ツールについて教えて頂きたく投稿しました。
 弊社は、大手自動車メーカーの下請け(孫受け)で、生産ラインのワーク搬送装置、簡単な自動機械などを受注製作しています。この度、自社で設計を行っていこうという状況になりまして(現在、設計は外注しています)、CADを購入しようと考えています。
 弊社が製作している装置は、規格鋼材である平鋼、アングル、角パイプなどでフレーム構造を作り、駆動装置としてSMC社製等のエアシリンダーを配置する、という比較的簡単なものです。2D-CADで十分だと思うのですが、3D-CADの作業スペースの中で、”実機を製作する様に”設計できないかと考えています。
 そこでネットで調べたところ、外国の会社ですが、Inventorをカスタマイズし、規格鋼材の構造物を簡単にデザインできるようにしたツールがあることを知りました。(→ http://www.xanadu.cz/dl/asi-prospekt.pdf
 やはりこのようなサポートツール(こう言っていいのかな?)を導入しなければ、上記のような装置を3Dにて”ポンチ絵を描くように”設計するのは無理なのでしょうか。
 導入CADソフトは一応Inventorを予定しています。
 どうか宜しくお願いいたします。

追記で質問がまたあります。宜しくお願いいたします。

?Inventorで駆動シリンダーの動作干渉チェックなどができるとのことですが、この「モーションシミュレーション機能」は標準の機能ですか?Professionalのパッケージを購入しないとダメなのでしょうか。

?Inventorのライセンスは、USBキーか何かのロックがあるのでしょうか。といいますのも、デスクトップPCとノートPCの両方にインストールしたいのです。

?パーツ点数200点くらいの装置のアッセンブリーをやるとして、パソコンの能力が、CPUがIntelのCore2Duo 2GHz ,メモリは2GBなのですが、ストレスなく動作するのでしょうか。また、グラフィックボードの能力は高いものでないとしんどいでしょうか。

ASi-profileと言う、Inventorのカスタマイズ
http://www.xanadu.cz/dl/asi-prospekt.pdf

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/08/20 18:10
回答No.2

はじめまして。
当方、機械設計会社のものですが、Inventorを導入しております。
Inventorに限らず、3D-CADを導入することによるメリット・デメリットが
あります。
すこし、ご質問されていることとズレがあるかもしれませんが、ご参考まで
に投稿させて頂きます。

まず、メリットとして・・
1)CADでの設計経験者であれば、数日あれば基本機能を使用しての設計
  は十分可能です。
2)実物→3D化されるという考えが出来ます。2Dは紙→CADデータということ
  になりますが、3Dデータには属性を持たせることが可能になり、例えば
  重量・値段・規格等の属性を持たせることにより手配が楽になる等の
  メリットが発生してきます。よってトータルコストは削減出来る可能性があります。
3)ポカミスの不具合は減少させていくことは可能です。
  (干渉チェック等の確認が出来ます)

その他使っていくうちにメリットは出てくると思います。

さて、デメリットですが・・
1)CADが高価。維持費もそこそこかかります。(サポートを受ければ)
2)ご質問にも記載されていますが、CADを稼動させるPCは高性能品でないと
  動作が遅くなる・フリーズする等の問題が発生してきます。グラフィックボードも
  指定のものでなければなりません。(かなり幅広く指定のボードは
  ありますが)
3)設計を進めていくにつれ分かることですが、とっつき易い3D-CADですが
  やはり、それなりにノウハウが必要です。
  (ちなみに当社ではかなり、3D-CADを用いた設計をする上でブレイクスルーを
   何度も経験してきました。)

  検討図→部品図→組立図は完全同期しますが、その代わりにきちんと構築
  しないと設計変更の際にはデータクラッシュする可能性があります。

色々と記載しましたが、設計は3D-CADの時代と言われていますが、実際に
市場に浸透しているかと言うと、これからだという風に感じております。

お礼

2007/08/20 21:31

ご回答ありがとうございます。実際の業務の例を挙げていただいて非常に参考になります。
実は、私CADの設計経験ありません。CADどころか設計自体、学生の頃、機械製図をやっただけです。ですので、これから大手CADスクールに3ヶ月通いCADを訓練し、それから設計について勉強しながら実務でも簡単なものからやっていくつもりです。
やはり、汎用の3D-CADを”強力な道具”にするには壁をいくつか超えなければいけないんですね。また、相当にCADに習熟しなければ便利は感じられないのかもしれませんね。
入門者の私でも、3D-CADというものはまだ浅いんじゃないか、とは感じています。ただ、5年、10年後を考えると今から親しくなってた方が良い気がします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2007/08/22 18:08
回答No.5

TOPCADはどうでしょうか?3Dから2D、2Dから3Dの作成も容易です。実機の3Dモデルを作成し、そこから部品への展開もCADが行ってくれます。部品図は3D・2D同時に作成してくれます。動作・干渉チェックもCAD上で可能です。

お礼

2007/08/23 05:54

ご紹介ありがとうございます。機械設計に向いているCADのようですね。
ちょっと調べた限りでは、一口にCADといっても、向き不向きがあるようですね。選定に慎重になります。自分たちの業務にはICAD/SXも良い感じなんですがどうでしょう。CAD選定については新たに質問を立てさせていただきました。

質問者
2007/08/21 02:57
回答No.4

大手自動車メーカーの仕事で何処も潤っているようですね
私は現在、InventorとMDTの両方の3D-CADを勉強している所です
特に車のシャーシなどの形状は、3Dが有ればとっても便利ですね

Inventorは高価だから、今後の仕事を良く考慮しないとならない
3Dは確かに便利で興味深いがもっと慎重であっても良いと思います
昔は全て頭の中や、試作で3D化しやってきた。高い金を払っても
より高度な技術を求めて行く必要がある時代なのでしょうねー

ここで良く考えて頂きたいのは、3D→2D。Inventorは3Dでは良いが
未だ〃3D→2Dではイマイチ。MDTは3Dは慣れないと途中でフリーズを
繰り返したりして歯がゆいが、3D→2Dは、とっても便利で3Dモデリング
し終えると、女性でもバラシが容易に可能のようですし。
海外の設計会社でも3Dに積極的に進出しているらしいですし、
これを上手く使うのも、私を使うのも?手かも知れませんね

最後にPC環境は3Dの場合、特にInventorはメーカーにて推奨スペック
が決められています。?では不足していますし、グラフィックボードも
含めて推奨以上が有った方が良いです。時間を掛けて作図した物が、
突然消えてしまうストレスを考えると、安いものと思うのです。

お礼

2007/08/21 20:11

ご回答ありがとうございます。
MDTとは、聞いたことがあるくらいなのですが、何でしょう?ネットで調べたら、AutodeskのMecanical Desk Topということですが、確か、AutoCadの3D機能でしょうか?
>昔は全て頭の中や、試作で3D化しやってきた。
確かに、知り合いの設計屋さんで腕のいい人なんですが、3Dの必要性を(現在自分たちが扱う装置のレベルでは)感じない、と言っています。頭の中で3D化できなければいい設計は出来ないとも思います。3D-CADと上手く付き合って行くには人間のほうの設計の力は必須だと思いますので、これから設計についての勉強もがんばるつもりです。
3D-CADの使用ハードウェアについてですが、ワークステーションクラスを使用したほうがいいのでしょうか。

質問者
2007/08/20 22:25
回答No.3

1.について
動的な干渉をチェックする機能として、「拘束駆動」と「ダイナミックシミュレーション」というのがあります。前者はInventorの標準機能、後者はプロフェッショナルの機能です。拘束駆動は、シリンダのロッド位置を「拘束駆動」させて、装置全体の動きを確認したり、動きの途中で衝突(干渉)があったらそれを知らせるといったことができます。ダイナミックシミュレーションは、本当に動的なシミュレーションをします。慣性や重力を計算し、動きの速度、加速度、変位、反力といった様々な値を計算してくれますが、daimonさんのところではそこまでの機能は要らないと思います。
2.について
ソフトウェアロックです。2台のPCにそれぞれインストールはできますが、同時には1台のみ使用できます。また、使用PCを変えるには「ライセンスを移動」という操作が必要となります。
3.パソコンのスペックとしては普通に使えるとおもいます。ただし、グラフィックボードがOPEN-GLまたはD3Dにちゃんと対応していないと辛いです。またストレスなく動作というのは個人の主観もありますし、環境の設定も影響するしで、大丈夫と言い切る自信はありません。

最後に、トレーニングで教えてくれるのは3DCADの機能であって、3D設計の仕方を教えてくれるわけではありません。最初は辛いと思いますよ。3Dでの設計プロセスを確立するまでは大変ですが、できてしまえば高い効果が期待できます。

お礼

2007/08/21 19:52

ご回答ありがとうございます。
私のところの業務ではダイナミックシミュレーションは必要ないですね。
また、ライセンスについて、2台のPCで同時に使用することはおそらくないので、複数台のPCにインストール出来ることがわかっただけでも嬉しいです。ただ、どのような仕組みで同時使用を監視しているのでしょう?もしご存知でしたらお教えください。
>3Dでの設計プロセスを確立するまでは大変
確かに、2Dでの設計経験もないので相当の苦労が待っていると思います。「設計」そのものについても勉強して、5年くらいである程度の結果が出てくれば良いと思っています。一人前の設計屋になるにはもっとかかるでしょうけど、がんばりたいと思っています。

質問者
2007/08/19 17:30
回答No.1

Inventorにはフレームジェネレータと言って、ご相談のツールと同じことをしてくれる機能が標準で付いていますので、Inventorだけあれば良いです。
説明されているような溶接構造物の設計ですと、フレームジェネレータを使うことで相当に効率が上がると思います。構造の骨格だけきめるとあとは指定した規格の形鋼やパイプ材で3Dモデルを作ってくれます。設計変更があっても、元の骨格を編集して、更新をかけるだけで3Dモデルが修正されます。また、部品表に鋼材の規格と長さが表示できるので、材料手配も楽できますよ。

お礼

2007/08/20 06:24

HIPPOさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、ズバリの機能のようですね。安心しました。非常に便利な機能のようです。
ありがとうございます。
追記でまた、質問があります。ご存知でしたらお教えください。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。