このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/28 07:45
携帯電話の振動モーターを直接バッテリーに繋いで動かしたところ発熱してしまいます。バッテリーは携帯用のバッテリーで3.7v 790mAhのバッテリーを使用しています。小型の振動モーターをこのバッテリーに接続して発熱を抑える方法はありますでしょうか?
ぜひ、御回答宜しくお願い致します。
既に出ていますが恐らくモータの定格電圧は3.7vでは無いと思う
それと発熱するまでの時間 現実的に何秒で発熱するのか
1秒以下か?
それとも30分連続で回した場合なのか?
http://www.smt-sanyo.co.jp/products/VM02.html
電圧(V) Voltage 1.3v 1.3v 3.0v
http://www.shicoh.com/product/vibration/v_1.html
使用電圧範囲 2.6~3.6V DC
http://www.tokyoparts.co.jp/2-009.htm
1.2V~10Vまで色々
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
毎度JOです。
モータの定格が3.7Vでは無いかもしれません、何れにしても発熱を抑えるには
1)電圧を落として使用する(回転を開始する電圧以上で使用の事)
2)間欠運転とする、仮に1秒ON→1秒OFFを繰り返せば、トータルの消費電力は、約半分となります、回転を開始する時、起動電流が流れる為、厳格には半分にはなりませんが、
そのモーターは本当に 3.7V で動くモーターですか?
モーターの電圧がどこかで落とされていませんか?
とりあえず低い電圧(1.5V程度)でモーターを動かしてみてはいかがですか。動かなければ徐々に電圧を上げればいいと思います。
関連するQ&A
QS-M60標準モータ技術確認
質問させて頂きます。 私ごとですが仕事でQS-M60標準モータ(キーエンス)を使用した、上下方向の機器搬送を行っておりました。 今回、新規設計にて既存ストローク...
自動車用バッテリーの寿命判断方法及び復活法
自動車用バッテリーの寿命判断方法を教えて下さい。現在12V90Aのバッテリー (HG100E41R)を2ヶ直列で油圧ポンプ(1KW)を回して使用していますが半年...
アース線を接続時火花がでる
電源プラグ3Pの同一装置AとBをアース線で接続時に火花が出ます。AとBは、違うコンセントより電源をとっています。AorBのコンセントのアースが不完全な為、発生し...
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
60Hzノイズについて
センサのDC出力に60Hz正弦波が乗ってしまっており困っています対策の助言 お願いします。 以下が現状です。 ●原因 センサーの電源にDC5V出力スイッチイン...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。