このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/25 18:30
初めてご質問させていただきます。
実験用として無負荷のモータ(0.75kw)に並列に力率改善用コンデンサ(30μF)を入れたのですが電流値が変わりません。
選定の違いでしょうか?
初心者で申し訳ありませんがアドバイスいただけたらと思います。
一般的な誘導モーターの話だとして、
この場合の力率改善というのは、電流と電圧の位相差(タイミングのずれ)
を減らすことなので電流の大きさそのものは変わらないか、コンデンサに
流れる分むしろ増えるくらいでしょう。オシロスコープで観測しないと
効果の判定は難しいかと思いますが。
ご回答ありがとうございました。
>オシロスコープで観測しないと効果の判定は難しいかと思いますが。
その通りでした。
2007/07/30 08:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
実験に使用されたのが3相200Vのモーターで50Hz地域であれば
0.75KWのモーターに30μFの力率改善用コンデンサを並列接続
したのは正しい選択です。容量選定は間違っていません。
また、力率改善用コンデンサの使用目的は、皮相電流(クランプメータで
計ったときの電流)の低減にあるわけですから、力率改善の効果を見る
実験として使用前と使用後の電流を比較してみることは目的に適っています。
一般的に力率は負荷が軽いほど悪いです。
特に力率よりもトルク重視の小さいモータでは、はっきりします。
程度の差はあっても、0.75KWで変化がないのは良く解りません。
(フルスケール100Aの電流計で計っていれば差がなくて
変化がわからないかも知れませんが)
もしかすると電流を測定する箇所を間違えていませんか?
電流が少なくなるのはコンデンサから見た電源側です。
モーターの巻き線に流れる遅れ電流とコンデンサーに流れる進み電流が
相殺されて電源側の皮相電流が少なくので、モーター巻き線の電流値は
コンデンサーを接続しても少なくなりません。
参考URL
ナショナル低圧進相コンデンサカタログ(ご使用の手引き)
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/BBB3000/BBB3000CJ1.pdf
スズデン技術情報
進相コンデンサ使用指針(ニチコン提供)
http://www.suzuden.co.jp/gijyutu/f_002.html
「内線規定 資料3-3-3」低圧進相コンデンサーの取付容量基準の検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLR_jaJP228JP229&q=%22%e5%86%85%e7%b7%9a%e8%a6%8f%e5%ae%9a%e8%b3%87%e6%96%993%2d3%2d3%22
丁寧な解説、ありがとうございました。
電流を測定する場所を間違えていました。
解決しました。ありがとうございました。
2007/07/30 08:44
『力率』の勉強をきちんとしましょう。
単に電流を測っても力率はわかりませんよ。
すみません。
勉強し直します。
以前、0.4kwのモータに15μFの進相コンデンサを投入したらクランプメータで明らかに電流値が下がったのでやってみたくて実験してみました。
モータに問題があるのかな、と思いまして。
そのときはインバータモータと書いてありましたが…。
ありがとうございました。
2007/07/26 12:53
一口で言えば無負荷だからです、
全負荷でコンデンサ無しの場合と有りの場合で比較すればそれなりには差が出ると思う
ただ、0.75kwモータではほとんど目に見えるほどの差は出ないと思う
7.5kwモータが全負荷であれば電流計に差が見えて来るでしょうけれど
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00130/contents/0026.htm
6・3 三相誘導電動機
P1=√3VI cosθ
http://denkou.eek.jp/Electricity/index.html
誘導電動機を速度制御する話
誘導電動機はどうして回るのか
回転磁界の話
誘導電動機の始動方法
http://www.radionikkei.jp/denki/01.html
・コンデンサ物語(5)=コンデンサとエネルギーとの関係=
早速の回答ありがとうございます。
もうちょっと勉強してみます。
2007/07/26 12:58
関連するQ&A
ACサーボモータの負荷率
ACサーボモータの負荷率とは一般的にどのような意味を指すのでしょうか? 意味と算出式を教えてください。 下記まで調べましたが断片的な情報で全くつながりがなく、...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
過電流継電器
施工管理初心者です。 過電流継電器で第2高調波抑止機能付きを探しております。 製作しているメーカーを御教示頂きたいです。 (三菱電機製以外のメーカーで模索してま...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
電流密度の解釈について
いつも拝見してます。当方ニッケル電解めっきをしております。初歩的質問ですが電流密度についてのわかり易い説明が見当たらないのここで質問させていただきます。 1.陰...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。