このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/23 11:12
黒染め(四三化鉄皮膜?)を行える設備は、どの様な物でしょうか?
又、溶剤等は、どのような物を使用しているのでしょうか教えてもらえ
ますでしょうか?出来そうであれば自社に設備したいと考えています。
お願い致します。
こんにちは。確かに設備自体は単純です。ステンレス槽と加熱装置(液温表示が有り、設定温度でリミットが利き、液温が下げれば再加熱するもの)と処理液(粉末を溶かす)でOKです。 費用は?です。処理したい製品のサイズで槽のサイズが変りますし、槽のサイズで加熱ヒーターの容量が変りますので前述の処理液(粉末)メーカーに相談されてはいかがでしょうか。当社では需要が少ない割りに液の管理と廃液処理が高額な事から止めてしまいました。また、加熱して出る蒸気がアルカリの為、しっかり換気してしっかり保護具を着けないと胸が苦しくなったり皮膚が薬品焼けすることがあります。そして、高温で放って置くと赤くなって失敗しますのでコマメに監視する必要があります。 ですので今は「処理屋さんに」お願いしています。 まずは見込みの月次処理数で、外注した場合の金額と製作した場合の制作費を比較してみることをお勧めします。薬液の購入と廃棄処分料も結構かかりますので、自社の製品だけ処理をしていたのでは合わないと思われます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
銅、銅合金、ステンレスの黒染めについては使用薬品が異なりますが前処理に関しては同じです。
アルカリ脱脂→水洗→酸活性→水洗→
・ステンレス黒染め剤は数社有ります。
1) アイソレート科学研究所 ステンブラツク919-gt
取扱い商社?オーデツク tel 03-3774-5259
2) メルテツク? エボノールss-52
取扱い商社 イワキ? tel 03-3279-0401
・銅,銅合金
1) 金属化工? プロブラツク a、b tel 03-3617-4600
2) メルテツク? エボノール-c,エボノールアクチベーター
作業工程はそれほど難しくありませんが作業温度が高い点が難点です
又作業量にもよりますが経費としては¥1,000,000以内になると思います
> 設備は、どの様な物でしょうか?
設備も何も、うちではトビカのブラッキーをスプレーするだけです。(笑
黒染めにはいろんなものがありますが、簡易的なもので良ければ、
下記の会社を御参考までに挙げておきます。
関連するQ&A
ボールネジのスクリューカバー 取り換え
社内設備のボールネジのスクリューカバー (東発製)の取り換えをしたいのですが、クレーン等の設備がなく ばらすのが困難の為 軸受けやサーボモーター等を 取り外さず...
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割
【電気設備】キュービクル内にあるアレスタは何の役割を成すために入っているのですか?
LED照明器具のアース線について
弊社はLED照明器具を製作している会社です。 LED電源は他社から購入し、自社製灯具と組み合わせて製品としています。 LED電源はPSE取得済みです。一次側にア...
SUS材とアンモニアについて
SUS304orSUS316Lをアンモニア雰囲気で使用したいと思っています。 問題点などがありましたら教えて下さい。 使用温度範囲は、-20℃80℃を想定してい...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。